| メーカー名 | RICOH IMAGING COMPANY, LTD. |
| 機種名 | PENTAX K-3 Mark III Monochrome |
| ソフトウェア | Capture One 7 Windows |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 10.0mm |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/125sec. |
| 絞り値 | F5.6 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 1600 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 4128x6192 (18.2MB) |
| 撮影日時 | 2023-01-15 00:26:46 +0900 |
JPEG撮影です。ピクセル等倍では粒状性のノイズが出てきているのが分かります。しかしこんなもんで
十分かなって私は思います。RAW-DNGでも保存しているのでもっと良い画像を出そうと思えばできます。
私の黒白写真はローコスト写真で行きたい、そう考えればJPEG撮影に勝るものはありませんから。
私は石や岩石の写真が好きなのですが、残念ながらその質感というのはJPEGでは難しいというところ
でしょうか。しかし写真は全体の雰囲気を醸し出すという観点もあるので、このやや硬い描写もよいの
ではと感じます。
昔の黒白写真、昔は質感を出そうと思えば中判カメラでなければできませんでした。135フィルムの小型
カメラでは、あくまでも雰囲気を出せればいいかなっていう程度でした。そういう意味ではJPEG撮影は
ちょうど昔の黒白フィルムのイメージを出してくれているようです。
%20.jpg)