| メーカー名 | RICOH IMAGING COMPANY, LTD. |
| 機種名 | PENTAX K-3 Mark III Monochrome |
| ソフトウェア | Capture One 6 Windows |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 25mm |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/250sec. |
| 絞り値 | F5.6 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 200 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 3648x2432 (4.54MB) |
| 撮影日時 | 2023-04-03 00:21:12 +0900 |
シッポ座さん。石仏は観音様ではないですかね。左手にハスを持ち、右手は衆生への救いの手という
スタイルです。大き目の石仏では不動明王と並んで人気のある仏様でしょう。観音様はキリストでいう
ところのマリア像であり、女性で母性の女神の役割を担っています。
仏像はインドにおける本来の原始仏教では存在しなくて、仏教がガンダーラ地方に行って、西欧の
オリエントの影響を受けて発生したものといわれています。そこで仏教はインドだけでなく世界宗教と
なったものと思われます。
仏像や仏画、そして仏教芸術なくして、仏教は世界に流布することはなかったろうと思えて、やはり
眼に見える芸美の役割の大きさを痛感する次第です。
※投稿したのは高松市庵治町の石屋さんで。庵治石の生産地であり、墓石から灯篭、鳥居に狛犬、
そして仏像も数多く展示されていました。狛犬や石仏は一品モノですので手作り、製作者の美的センス
がモノを言います。(笑)
