渓流にも初夏の知らせⅡ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 70.0-200.0 mm f/2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2660 (4.05MB)
撮影日時 2024-06-01 20:48:35 +0900

1   ペン太   2024/6/1 23:08

連張り 失礼します。
 木漏れ日が時折 イワツツジの後ろの岩を通り過ぎ。。

なかなか花にはスポットライトが当たらないので
 木漏れ日を背景のボケにして撮った1枚です。

2   Ekio   2024/6/2 06:29

ペン太さん、おはようございます。
光の塩梅、難しいですよね。
木漏れ日の背景で撮られましたか。流石です。
ひっそりと咲くイワツツジが美しいです。

3   masa   2024/6/2 11:21

>なかなか花にはスポットライトが当たらない・・・
そのお気持ちよく分かります。
こればかりは自然の中、野生植物の暮らしですから意のままにはなりませんね。

スミマセン、植物マニアとしてまた名前にこだわっちゃいます。
岩場に咲くツツジの仲間ですから「イワツツジ」という呼び名が通称として使われるのは全くかまわないのですが、植物学上の ”イワツツジ” は、ツツジ科スノキ属の高山植物です。背丈は10センチに満たない矮性低木で、ドウダンツツジのようなつぼ型の小さなピンクの花をつけます。
ミツバツツジの一種を「イワツツジ」と呼ぶこともあるようですが、ミツバツツジ自体も ”〇〇ミツバツツジ” と命名されているものが10種ちかくあるので、どれを指すのか私はよく知りません。

つまらぬ話はさておき、渓流の岩場に咲く ”サツキ” の健気さを表現するペン太さんらしい作品に感謝です。



4   ペン太   2024/6/2 13:12

Ekioさん
masaさん

 コメントありがとうございます。

仰せの様に  ままならないので
 思い通りのライティングになった時には 喜びもひとしおに
なると思っています^^

名称に関しては 先にレスした様に 
 各地 かなりいいかげんな名前付けしているみたいです。
 

5   Booth-K   2024/6/2 13:28

この場の光も含めて、ここの空気感ですね。
渓流にいる雰囲気が伝わってきます。

6   ペン太   2024/6/2 15:02

Booth-K さん コメントありがとうございます。

>ここの空気感ですね。
 ボケの柔らかさと共に このレンズの真骨頂では と思っています。
予備に中古でももう1本買っとこうか とまでも思わせてくれる
名玉ではないかと。。。。

戻る