開業100周年×4駅 改鋏ラリー〜ゴールは椎名町駅〜
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (4.12MB)
撮影日時 2024-06-16 21:06:55 +0900

1   Ekio   2024/6/21 06:49

連投すみません。
駅はどこも自動改札になってしまったので、鋏はサービスカウンターに切符を持ち込んで鋏を入れてもらいます。
駅ごとに形が違うし、記念きっぷな目つきで鋏の位置を決めていました。
※椎名町駅、トキワ荘マンガミュージアムがあります。
※軽くトリミングあり。

2   Ekio   2024/6/21 07:36

P.S.
「記念きっぷな目つきで」、
「記念きっぷを真剣な目つきで」の間違いです。
きっと事前に練習しているのでしょうね。

3   masa   2024/6/21 21:00

さっきまで、ウチの近くの一杯飲み屋さんでご主人とオダを上げていました。
AIの進歩でなんでもピッとなっちゃって、スーパーのレジや回転寿司までどんどん無人化しているのはオモシロクねえ。
飲み屋は絶対ピッとなっちゃダメだよ、昔は切符だって人が切っていたんだよなと。
そして帰ってきたら、Ekioさんのこの投稿がありました!

4   エゾメバル   2024/6/21 15:51

バカボンも懐かしいですし、切符に鋏を入れるのはもっと懐かしいかもしれません。
駅員さんも職人の技術でしたね・

5   Booth-K   2024/6/21 19:51

通勤時間帯では、人それぞれ独自のリズムで鋏を入れていた音も懐かしく思い出します。
昔は、おもちゃの切符と鋏もありましたが、今は見ないし、子供たちも分からないと思うと寂しいものがあります。

6   Ekio   2024/6/22 06:28

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>駅員さんも職人の技術でしたね
リズム良く鋏を鳴らす動きは、今だったらSNSにアップされそうでしたね。

masaさん、ありがとうございます。
>昔は切符だって人が切っていたんだよなと。
今でも生き残っている切符は磁気で情報処理していますがQRコードでの処理に移行始めました。
ますます説明が難しい世の中になりそうです(^_^;)

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>昔は、おもちゃの切符と鋏もありましたが・・・
車掌が使う肩掛けのバッグとのセットなどもありましたよね。

戻る