1 ペン太 2025/2/23 05:02 前投稿からさらに標高の高い地点 一面の雪景色に白樺林白樺には雪が似合うと思います。
前投稿からさらに標高の高い地点 一面の雪景色に白樺林白樺には雪が似合うと思います。
2 Ekio 2025/2/23 06:54 ペン太さん、おはようございます。ここまで来るのは大変でしょうけど、この風景を見ると嬉しいでしょうね。いつもながらポイントを押さえての撮影は流石です。
ペン太さん、おはようございます。ここまで来るのは大変でしょうけど、この風景を見ると嬉しいでしょうね。いつもながらポイントを押さえての撮影は流石です。
3 Ekio 2025/2/23 06:54 ペン太さん、おはようございます。ここまで来るのは大変でしょうけど、この風景を見ると嬉しいでしょうね。いつもながらポイントを押さえての撮影は流石です。
4 masa 2025/2/23 07:34 🎵白樺〜青空〜水車小屋・・・千昌夫の「北国の春」では光輝く春の情景のトップに白樺が出てきます。雪景色でも春景色でも、白樺は何故か故郷、田舎を感じさせます。千昌夫が岩手出身だったからかも知れませんが、この歌を聞くと岩手を思い出します。私のカミさんの故郷が岩手なので、余計にそう感じてしまうのかも。盛岡、今回の寒波ではマイナス6度を記録したようです。その地で女房のオフクロさんは、もうすぐ102歳を迎えようとしています。
🎵白樺〜青空〜水車小屋・・・千昌夫の「北国の春」では光輝く春の情景のトップに白樺が出てきます。雪景色でも春景色でも、白樺は何故か故郷、田舎を感じさせます。千昌夫が岩手出身だったからかも知れませんが、この歌を聞くと岩手を思い出します。私のカミさんの故郷が岩手なので、余計にそう感じてしまうのかも。盛岡、今回の寒波ではマイナス6度を記録したようです。その地で女房のオフクロさんは、もうすぐ102歳を迎えようとしています。
5 ペン太 2025/2/23 07:50 Ekioさんmasaさん コメントありがとうございます。そうですね。。 北国が故郷 思い入れのある方には季節を問わず、この白樺林は望郷の景観ですね。一面の雪原 白樺林を撮りたくて 毎回、この岐阜県側の高地まで足を延ばしています。す
Ekioさんmasaさん コメントありがとうございます。そうですね。。 北国が故郷 思い入れのある方には季節を問わず、この白樺林は望郷の景観ですね。一面の雪原 白樺林を撮りたくて 毎回、この岐阜県側の高地まで足を延ばしています。す
6 Booth-K 2025/2/23 19:11 子供の頃から白樺林は身近だったのもあり、どこか懐かしいです。雪景色にタイミング合わせて出掛けてるのも流石ですね。
子供の頃から白樺林は身近だったのもあり、どこか懐かしいです。雪景色にタイミング合わせて出掛けてるのも流石ですね。
戻る