窓辺のペンタ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.25MB)
撮影日時 2025-02-23 01:09:54 +0900

1   Ekio   2025/2/23 07:03

個人的には「メジロまつり」の最中ですが、昨日行った「クリスマスローズの世界展」で意外な収穫があったので投稿します。
部屋のセットに飾られた花たちに混じって小物がありましたが、なんとその中に・・・
「PENTAX」!
演出なのでしょうか、土埃は仕方ないとしてもキャップの文字は天地合わせて欲しかった!
合わせたくてウズウズしていたのですが展示品を触るわけにもいかないので・・・
※ホワイトエッジ風加工。

2   ペン太   2025/2/23 07:59

わお!
 
 正統ペンタだあ
軍艦部にASAHIの文字まで。。。
使いつくしたかのような、恐らく皮のスオッラップもいい味出してます。
 ノスタルジーって言う言葉がぴったりなお写真
感謝です!

 銀塩時代 PENTAX LX使っていましたが
手放してしまったのが 今でも悔やまれます。

(キャップが正位置じゃあないのも、良い意味で
アンバランスなバランスかとおもいます^^)

3   masa   2025/2/23 10:03

次作は周辺を加工して、ちょっと整い過ぎているというか、私はこちらの方が自然で好きです。
相変わらず、通りがかりの人物を入れるタイミングが絶妙ですね。
よくぞこんなに色合いピッタリの方が通ってくれたものと感心してしまいます。
つい主役のペンタックスより女性に目が行ってしまってスミマセン。

4   Booth-K   2025/2/23 19:24

この伝統の形、懐かしいというか、K-1Ⅱ、K-3Ⅲにも受け継がれていてとても馴染みがあります。
親父のPENTAX SPが始めた触った一眼レフだったので、懐かしいです。
ファインダーの像が、最近の一眼レフより味があって好きでした。
LXは今も所有していますが、なかなかフィルム入れる機会がないです。
キャップの文字より、ストラップを前に持ってくるか後ろに持って行って欲しいなと思って見てました。

戻る