ヤドギリの雪景色
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (5.27MB)
撮影日時 2025-02-17 02:09:21 +0900

1   ペン太   2025/2/27 06:52

番外編?ですが
 開田高原ではヤドリギが多く見られます。

到着した日に撮った絵です。

2   ペン太   2025/2/27 08:03

すみません

 ヤヂリギ。。。。のタイプミスです。

3   ペン太   2025/2/27 08:04



 ヤドリギ。。。です。

そろそろ眼鏡が居るかも。。。。z(泣Z)

4   masa   2025/2/27 18:26

ヤドリギがあるとヒレンジャク、キレンジャクがその実を食べに集まるんですが、
来てませんでしたか?
雪景色の中でレンジャクの群れが撮れたら最高といつも思っているんですが、なかなか出会えません。

5   ペン太   2025/2/27 18:48

masaさん

 コメントありがとうございます。

もしかして。。。ですが
 翌日 前投稿の雪ボーボーの中で
丸ボケに夢中で撮ってるときに 車中に居た嫁さんが
雪の中木立の中を遊びまわっている様な鳥見つけて 教えて貰い
眼脂では私も二羽の鳥確認しましたが
 望遠に切り替えている余裕なくて 撮らずじまいでした。
ひょっとしたら。。。だったかもです(泣)
また 冬に訪れる時は、意識して探して 狙って見ます。

6   Booth-K   2025/2/27 21:56

ヤドリギって、がん細胞みたいで良いイメージがなかったんですが、ヒレンジャクが集まると聞くと、樹には迷惑ですがカメラマンにはありがたい存在なのかも。
見過ごしそうな景色、よく注意して見ているなと感心します。

7   Ekio   2025/2/28 06:12

ペン太さん、おはようございます。
こんな雪の中でも頑張っている木々たちや鳥たちもいるんですね。
もちろんペン太さんたちもです。
このあたりは積雪どれぐらいあったのですか?

8   ペン太   2025/2/28 17:25

Booth-K さん
Ekioさん

 コメントありがとうございます。

白樺が葉を落としているので、結構目には入ってきます。
 積雪は 約60cm位、翌日の大雪で 私が帰った後に
60cmは超えたみたいですが
日本海側の 3mとか4mに比べれば 平和な雪景色かと思いました。

戻る