脅し文句?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R7
ソフトウェア DxO PhotoLab 7.12.1
レンズ RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1.95MB)
撮影日時 2024-08-07 20:59:28 +0900

1   Kaz   2025/3/18 13:50

セネカロックの見晴らし台横には
そこから先の岩山頂上まで行ける道がありますが
このような立て看板有り。


簡単に言うと:
この先、自己責任
行きたい気持ちは判るが
十分な装備無しだと己が危険、そして家族も巻き込む
【思い直せ!】
1971年以降セネカロックでは15人が転落死
わざわざ危ないことしなくてもいいだろう
見晴らし台からだって同じ眺めが見えるぞ

2   裏街道    2025/3/22 09:57

おはよう御座います。

雪崩や滑落事故の棄権が大きい積雪の冬山に挑戦するお方も
コース外を好んで滑るスキーヤーも多いですね、皆さんチャレンジ精神が旺盛です。
閉山後の富士山登山口等ゲートで封鎖されるのが日本の常ですが容易く突破できるのが現状のようです。
私も突破派デスね。(^_^;)
何事も《自己責任》が宜しいのではと感じます。

3   S9000    2025/3/22 12:33

 まずは自己責任、ですよね。
 日本では、公の営造物に関して管理瑕疵が問われることも多いですが、よくよく見れば被害者の過失相殺もしっかり行われていて、自己責任の観念もあります。
 ただ、最近よく起きている「道路が突然陥没する」ってのは、自己責任ではどうしようもないです。埋設物がなくとも、潮汐などで長い時間をかけて空洞ができることがあるので、変状を見つけて対処していくしかないですね・・・

戻る