Kaz
ガラパゴスの岩場に生息する派手なカニさん。
これとは別にもっと地味な色のカニさんもいますが
目立たないせいか数が少ないのか
あまり見なかったような気がします。
脚の毛がまるでブラシのようです。
Kaz
アオアシカツオドリの親と
水搔きの色が青くなる前の雛。
こちらを見つめてる表情がそっくりで
さすが親子だなあと感心。
Kaz
masa さんのリクエストにお応えして。
お子様ゾウガメとは言っても甲羅の大きさは
10センチから15センチほどあります。
歳は判りませんが背番号で管理されてるところから
まだまだ目を離せない幼児なのでしょう。
masa
Kazさん、早速ありがとうございます!
10~15センチといえば結構な大きさですが、やっぱり可愛いですね。
私が生きているうち...
Kaz
先に投稿したBlue-Footed Booby(アオアシカツオドリ)の若鳥。
まだ何でも珍しく興味を惹かれるらしく、私に向かって
手を延ばせば届く距離までズンズン向かってきました。
歩き方に愛嬌のある鳥さんです。
S9000
ほんとに手を伸ばしてしまいそうなくらいにかわいいです。
アニメの登場キャラクターのような・・・
足だけ見ると地球外生命体のような印象もありますね。
F.344
サギもそうですが一点をにらむような目が鋭いですね
一方 水かきの...
Kaz
南米エクアドルの首都、キト大統領官邸近辺風景です。
Kaz
ガラパゴスでは2㍍は離れて撮るようにとの指示。
スマホでもかなりの接近撮影ができます。
一眼に巨砲は必要ない場面多し。
Kaz
Galápagos Mocockingbird、ガラパゴスマネシツグミだそうです。
屈強の手下を控えた迫力ある親分に睨まれた感じを受けました。
人間に怯えるのではなく、俺達がここの主だぞという主張を
しているかのようでした。
人間はあくまでもここでは小さくなっています。
S9000
見事...
Kaz
ガラパゴスはこれを抜きにしては語れませんね。
サンタクルツ島のダーウィンセンターでも
説明を受けながら見ることはできますが、
そこから車でしばらく行ったところには
このカメさんたちが高地までわざわざ海から
登ってくる場...
F.344
目は大きい割に可愛いですね
何の為に高地まで行くのですか?
産卵・・・
Kaz
ミニゴジラ君が砂丘をわざわざ下って来て
私のためにポーズを取ってくれました。
これはガラパゴスで進化したマリン・イグアナ。
海に潜り海藻類を食してるとのことです。
島中いたる所に群...
Kaz
ガラパゴス諸島中いたるところで見かける鳥さん。
Blue-Footed Booby(アオアシカツオドリ)
...
Kaz
自然界の生き物に対して敬意を払い、楽な道を歩まず
苦労しながら岩の上を歩かされる可哀そうな人間たち。😢
ついでながら参加したツアー...
Kaz
キトを経由してぜひともこの目で見たかった
ガラパゴス諸島に行ってきました。
さすが動物天国、人間は肩身が狭かったです。
ウォルター
おはようございます。
アザラシでしょうか?
生ガラパゴス行ってみたいものです。
人間は態度が大きすぎます。少々肩身の狭いくらいがちょうどいいかもしれませんね(^_-)-☆
Kaz
キト旧市街内のツアーで必ず立ち寄るだろう
内部が金箔張りの大聖堂。
この日は多くの教会、大聖堂巡りをやったので
名前を忘れてしまった。😓
なんでも金箔に3トンだったか30トンの金を使ったとか。
3トンにしてもかなりの金を使ってますが。
ウォルター
おはようございます。
美しい輝きですね。
大量の金箔で贅を尽くした作りなんでしょうね。
うっとりです🤗
Quito 02
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz
タイトル別名は「赤道直下」
月初から16日までエクアドルまで足を延ばし
地球の南北を股に掛ける旅をしてきました。
画像整理が出来たら投稿いたします。
kusanagi
エクアドル!赤道直下!、しかも真夏なのに。
もしかして、日本と違って、そちらは涼しいんですか?
ウォルター
すっかりのご無沙汰です。
お元気そうで何よりです。
素敵な旅をされておられるようですね。羨ま...
0°00'00"
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz
こちらはゲーターランドで飼育されていたインコ。
和名はルリコンゴウインコ(瑠璃金剛インコ)。
北米には生息しておらず、南米から持ってきたのでしょう。
もともと鮮やかな色の鳥さんですが、
一層ド派手に仕上げてみました。
ちとやりすぎた感も無きにしも非ずですが。😊
youzaki
”ルリインコ”のUP良いですね。
日本でも空を飛ばして見学さている遊園地がありましたが今も続いてるか気になります。(18年前はありましたが・・)
F.344
ハデハデの色合い
南米らしい
ペットで飼う人も多いいとか・・・
Kaz
ゲーターランド内の保護地区、遊歩道上からの景色。
人間が住み着いて乱開発をする前のフロリダ南部は
多分、こんな感じだったのでしょう。
mori
Kazさん、
北米のスケールの大きさはとてつもないものですね。
この場所も太古の昔からあまり変化がないのかも。
ワニさんだけでは無く恐竜でも出てきそうです。
Kaz
mori さん...
Kaz
普通にジャングルの木と木の間を結ぶものなら
やりたいなといつも思ってはいるのですが、
ワニさんの居る池の上は、ちょっとねえ...
低い所ではジップラインが池の中の柵上を通る...
Kaz
少し車を動かしていただけますか?
というよりは
かなり怒った雰囲気の鳥さん。
広島、大阪弁で喋ると怖いだろうな。
mori
Kazさん、
ユーモラスな写真ですね。
コメントが無ければ状況が理解できませんでした。
面白い作品と感じます。
Kaz
野生保護地区の駐車場で...
Kaz
お気に入りモデルさんの一人。
本職ではヘルメットを被り、安全ベスト着用で
部下を指揮する立場なんだそうな。
人は見かけでは判断できませぬ。
mori
Kazさん、
柔らかな作品ですね。
中世ヨーロッパのような印象を受けます。
荒っぽい仕事をされて居るとのことですが
きれいな手です。
Kaz
尻隠さず、と続けようかと思ったのですが
はて、ワニのお尻ってどこ?
撮影はフロリダ、オーランドにあるワニ主体の
アトラクションパーク、Gatorland。
訪れたのは二十数年前以来の二回目ですが
ワニへの餌やりやワニのジャンプなど、
また...
Kaz
今回の旅では初遭遇の野生のワニさん。
前回も思いましたがフロリダはワニが多い。
州内の生息数は百数十万だとか。
近年は人間との接触も多く、それにつれて
人を襲うワニのニュースも増えてきてます。
F.344
>生息数は百数十万
これは凄い数ですね
日本のイノシシどころじゃ無いですね
それだけ居れば身近な食肉になるのもわかる・・・
mori
一瞬 おふざけ写真 かと 思ってしまいました。
失礼しました。
なんと 本物でしたか。
怖くありませんでしたか?
masa
今回の旅で、マナ...
Kaz
リトルからグレートへと一足飛び。(笑)
ポートレート風にソフト仕上げしてみました。
Kaz
生まれてまだ一か月、二か月くらいでしょうか。
Kaz
ここはフロリダ州、ディズニーワールドで有名な
オーランド近辺の野生動物保護地区の湿地帯。
前回のフロリダ旅行は二週間でしたが今回は
三週間かけて最南端のキーウェストまで車で到達。
ミニバン内で車中泊できるよう手を加え、ホテルと
キャンプ場宿泊を...
S9000
おはようございます@日本時間
アオサギ...
Kaz
前回彼女を撮ったのが2019年の3月。
6年も前だったけど彼女は変わらず。
撮影する側の顔ぶれはほぼ同じだが
自分も含めみんな歳を取ってきてる。😢
mori
素晴らしいポートレートです。
モノクロの凄さが伝わってきます。
Kaz
mori さんって、「森」さんでしょうか。
だとすればお久しぶりです。
「森」さんではなくともコメントあ...
Meg 4
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
以前の名ヘザーを改めヒースだそうです。
私は個人的にはヘザーが好きですが
当の本人の好み次第ですね。
Kaz
セネカロックの見晴らし台横には
そこから先の岩山頂上まで行ける道がありますが
このような立て看板有り。
簡単に言うと:
この先、自己責任
行きたい気持ちは判るが
十分な装備無しだと己が危険...
脅し文句?
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
麓にモーテル
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
セネカロックの見晴らし台から麓を見おろすと
前夕にここを見上げていたモーテルが見えます。
矢印の先が泊まっていた二階の角部屋。
立地の良いモーテルなんだけど、蠅が多かった。
麓との標高差は200メートルちょい。
...
Kaz
ロッククライミングの名所、ウエストヴァージニアの
セネカロックです。
観光名所を眼前にする道路沿いの土産物店兼
モーテル二階の回廊からの撮影。
夕陽を浴びて茜色に染まる岩山を見ながら
椅子に座ってぼんやりのひと時。
翌日は矢印の位置にある見晴らし台まで登りました。
裏街道
こんにちは。
日本でモーテルと聞けば顔を赤...
夕陽に染む
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
水車小屋
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
小屋と呼ぶにはちと大きすぎたかな。
撮影地はウェストヴァージニア州の...
どこだったっけ...忘れてもうた。😓
kusanagi
https://www.jecto.co.jp/president_blog/...
Kaz
海辺の公園でブンブン飛び回っていた蜂さん。
マルハナバチの一種ではないかと思いますが不確か。
小さく写っていたので等倍で投稿です。
S9000
おはようございます。
飛びます飛びますブーンブー...
橋下の通路
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
通路幅は約60センチ。
超肥満体の方は無理なようです。
S9000
こんばんは。こちらもまたプッチ高所恐怖症としましてはドキドキドッキドキですね('◇')ゞ
通路幅60cmはちょっぴしきついでしょうか。車中泊のとき、このくらいの幅が睡眠のために欲しいというのが60cmですが、超肥満や寝相の悪い人は厳しいかも・・・
Kaz
S9000 さん、
この通路入り口に立った瞬間は「ヤバそう」
と思って...
Kaz
先に投稿した橋の車道下の人専用通路の中央部に
来たあたりで通路に腰掛け足を投げ出して休憩。
川面までの高さは260メートルほどあります。
F.344
260メートルの眼下をみれば足がすくみます
二階建ての大屋根に梯子で登って下りる時に足が震えた身ですから
緑の針葉樹林・・・?
Kaz
F344 さん、
私なんか脚立の上に登っただけでも震えます。
だけど、この...
ちょいと一休み
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
姫路城
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
来たという証拠写真。
Kaz
あれぇ、この写真、まだ投稿してなかったかな。
この橋、実は車道の下に人がどうにか通れる幅の
専用通路があります。
先のBlack Vulture はそこからの撮影です。
Kaz
ウエストヴァージニアのNew River Gorge Bridge から撮影。
日本名は、クロコンドル、クロハゲタカ(ワシ)とかで
はっきりとは定まってないようですね。
S9000
ご無沙汰してます。
異国の鳥を見る...
神籤
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
みなさま、ご無沙汰しております。
ここ数日掲示板アクセスが不可能になっており、
掲示板自体が閉鎖されてしまったかと心配してました。
どうやらハードかソフトの不具合だったようで
復旧し...
裏街道
こんばんは。
私も《到達できません》...
Kaz
姫路駅内から撮影。
ウォルター
こんにちは
結構観光客がいるようですね。
インバウンドKazさん たっぷりお金を落としていってくださったことでしょうね(^_-)-☆
Kaz
ウォルターさん、
たっぷりお金を落としていくつもりだったのですが、
生来の貧乏性と何を買うにも円安のせいで
あまり日本経済に貢献してなかった。
ごめん!
笑休
ご健勝だったようで、米国も神輿の頭が腐って世界が壊れそうです・・私が荒らした掲示板・・復興...
姫路城
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
パンダ電車
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
と呼ばれている大阪ー白浜間を往復している特急くろしお。
撮影は白浜駅にて。
Kaz
来た、見た、撮ったを一枚。
ウォルター
Kazさん お久しぶりです。
日本にいらしていたんですか。
拙宅においでいただければ大歓迎して差し上げたのに(^_-)-☆
久しぶりの東京はいかがでしたか。随分変わって驚かれたのではないでしょうか。
国内に住む我々でもその変わりようには驚かされてしまいますもの...
裏街道
おぉ~!ご健在でしたかぁ~。
生存確認が取れただけでも今日が良い日となりましたぁ~。^^
Britt 1
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
モデルの傍ら、アメリカ某大都市の消防士として
働くブリットお姉さん。
実際に燃える家の中へと突進するそうな。
尊敬(平伏)
Kaz
モデルさんの名はブロンウィン。
明るい性格の撮りやすいモデルさん。
これはF8位で撮るべきだったかな。
Kaz
モデルさんの名はリアノン。
たしかスコットランド系だったかな。
Kaz
前回の投稿が4か月以上前なので
忘れ去られぬよう、一枚。(笑)
夏恒例のプールでの撮影会に今年も参加。
モデルさんの名はシーシー。
20数名のモデルさんの中でも一番人気の方。
さすが人気があるだけに撮りやすいモデルさんでした。
CeCe 1
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Neesy 45
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz
白黒だと肌の色にあまり気を使わないで済むな。
Neesy 44
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz
彼女を久々に撮りました。
しかし、撮影会だったので気に入ったものが撮れず、
後日に数時間単独撮影の約束を取り付けました。
スタジオはオーナーが酒一本持ってくりゃ
無料で貸してくれることとなりました。
シッポ座
投稿久しぶりで嬉しいです。
お酒一本って、気の利いた酒樽ひとつなのか、
ウイスキーなのか、とても興味が湧いてきます。 :)
モノクロ調は赤玉スイートワインの広告...