Kaz
ここはフロリダ州、ディズニーワールドで有名な
オーランド近辺の野生動物保護地区の湿地帯。
前回のフロリダ旅行は二週間でしたが今回は
三週間かけて最南端のキーウェストまで車で到達。
ミニバン内で車中泊できるよう手を加え、ホテルと
キャンプ場宿泊を...
S9000
おはようございます@日本時間
アオサギ...
Meg 4
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
前回彼女を撮ったのが2019年の3月。
6年も前だったけど彼女は変わらず。
撮影する側の顔ぶれはほぼ同じだが
自分も含めみんな歳を取ってきてる。😢
mori
素晴らしいポートレートです。
モノクロの凄さが伝わってきます。
Kaz
mori さんって、「森」さんでしょうか。
だとすればお久しぶりです。
「森」さんではなくともコメントあ...
Kaz
以前の名ヘザーを改めヒースだそうです。
私は個人的にはヘザーが好きですが
当の本人の好み次第ですね。
脅し文句?
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
セネカロックの見晴らし台横には
そこから先の岩山頂上まで行ける道がありますが
このような立て看板有り。
簡単に言うと:
この先、自己責任
行きたい気持ちは判るが
十分な装備無しだと己が危険...
Kaz
セネカロックの見晴らし台から麓を見おろすと
前夕にここを見上げていたモーテルが見えます。
矢印の先が泊まっていた二階の角部屋。
立地の良いモーテルなんだけど、蠅が多かった。
麓との標高差は200メートルちょい。
...
麓にモーテル
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
夕陽に染む
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
ロッククライミングの名所、ウエストヴァージニアの
セネカロックです。
観光名所を眼前にする道路沿いの土産物店兼
モーテル二階の回廊からの撮影。
夕陽を浴びて茜色に染まる岩山を見ながら
椅子に座ってぼんやりのひと時。
翌日は矢印の位置にある見晴らし台まで登りました。
裏街道
こんにちは。
日本でモーテルと聞けば顔を赤...
Kaz
小屋と呼ぶにはちと大きすぎたかな。
撮影地はウェストヴァージニア州の...
どこだったっけ...忘れてもうた。😓
kusanagi
https://www.jecto.co.jp/president_blog/...
水車小屋
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
海辺の公園でブンブン飛び回っていた蜂さん。
マルハナバチの一種ではないかと思いますが不確か。
小さく写っていたので等倍で投稿です。
S9000
おはようございます。
飛びます飛びますブーンブー...
Kaz
通路幅は約60センチ。
超肥満体の方は無理なようです。
S9000
こんばんは。こちらもまたプッチ高所恐怖症としましてはドキドキドッキドキですね('◇')ゞ
通路幅60cmはちょっぴしきついでしょうか。車中泊のとき、このくらいの幅が睡眠のために欲しいというのが60cmですが、超肥満や寝相の悪い人は厳しいかも・・・
Kaz
S9000 さん、
この通路入り口に立った瞬間は「ヤバそう」
と思って...
橋下の通路
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
ちょいと一休み
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
先に投稿した橋の車道下の人専用通路の中央部に
来たあたりで通路に腰掛け足を投げ出して休憩。
川面までの高さは260メートルほどあります。
F.344
260メートルの眼下をみれば足がすくみます
二階建ての大屋根に梯子で登って下りる時に足が震えた身ですから
緑の針葉樹林・・・?
Kaz
F344 さん、
私なんか脚立の上に登っただけでも震えます。
だけど、この...
Kaz
来たという証拠写真。
姫路城
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
あれぇ、この写真、まだ投稿してなかったかな。
この橋、実は車道の下に人がどうにか通れる幅の
専用通路があります。
先のBlack Vulture はそこからの撮影です。
Kaz
ウエストヴァージニアのNew River Gorge Bridge から撮影。
日本名は、クロコンドル、クロハゲタカ(ワシ)とかで
はっきりとは定まってないようですね。
S9000
ご無沙汰してます。
異国の鳥を見る...
Kaz
みなさま、ご無沙汰しております。
ここ数日掲示板アクセスが不可能になっており、
掲示板自体が閉鎖されてしまったかと心配してました。
どうやらハードかソフトの不具合だったようで
復旧し...
裏街道
こんばんは。
私も《到達できません》...
神籤
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
姫路城
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
姫路駅内から撮影。
ウォルター
こんにちは
結構観光客がいるようですね。
インバウンドKazさん たっぷりお金を落としていってくださったことでしょうね(^_-)-☆
Kaz
ウォルターさん、
たっぷりお金を落としていくつもりだったのですが、
生来の貧乏性と何を買うにも円安のせいで
あまり日本経済に貢献してなかった。
ごめん!
笑休
ご健勝だったようで、米国も神輿の頭が腐って世界が壊れそうです・・私が荒らした掲示板・・復興...
Kaz
と呼ばれている大阪ー白浜間を往復している特急くろしお。
撮影は白浜駅にて。
パンダ電車
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
来た、見た、撮ったを一枚。
ウォルター
Kazさん お久しぶりです。
日本にいらしていたんですか。
拙宅においでいただければ大歓迎して差し上げたのに(^_-)-☆
久しぶりの東京はいかがでしたか。随分変わって驚かれたのではないでしょうか。
国内に住む我々でもその変わりようには驚かされてしまいますもの...
裏街道
おぉ~!ご健在でしたかぁ~。
生存確認が取れただけでも今日が良い日となりましたぁ~。^^
Kaz
モデルの傍ら、アメリカ某大都市の消防士として
働くブリットお姉さん。
実際に燃える家の中へと突進するそうな。
尊敬(平伏)
Britt 1
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
モデルさんの名はブロンウィン。
明るい性格の撮りやすいモデルさん。
これはF8位で撮るべきだったかな。
Kaz
モデルさんの名はリアノン。
たしかスコットランド系だったかな。
CeCe 1
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
前回の投稿が4か月以上前なので
忘れ去られぬよう、一枚。(笑)
夏恒例のプールでの撮影会に今年も参加。
モデルさんの名はシーシー。
20数名のモデルさんの中でも一番人気の方。
さすが人気があるだけに撮りやすいモデルさんでした。
Kaz
白黒だと肌の色にあまり気を使わないで済むな。
Neesy 45
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz
彼女を久々に撮りました。
しかし、撮影会だったので気に入ったものが撮れず、
後日に数時間単独撮影の約束を取り付けました。
スタジオはオーナーが酒一本持ってくりゃ
無料で貸してくれることとなりました。
シッポ座
投稿久しぶりで嬉しいです。
お酒一本って、気の利いた酒樽ひとつなのか、
ウイスキーなのか、とても興味が湧いてきます。 :)
モノクロ調は赤玉スイートワインの広告...
Neesy 44
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz
こちらも1920年代テーマの一枚。
古い写真風に仕上げてみました。
Kaz
1920年台をテーマにした撮影会での一枚。
その頃のカラー写真はこのような発色じゃないけど
当時のけばけばしさを表してみました。
Kaz
土曜に撮ったばかりの一枚。
彼女は元フィギュアスケート選手だけに
動きや表情、ジャンプが素晴らしいです。
Kaz
先週末に今年初の撮影会。
小さな劇場でブラックスワンがテーマでした。
これは撮影会の最後にリングライト内に
ジャンプした姿が収まるようにお願いしての一枚。
モデルさんの名はアレクサンドリア。
空中で頭をブラさず静止させてるのに感心しました。
裏街道 象潟
こんばんは。
左腕以外の上半身が止ってますね、流石はプロだと思いますがリング内に納めた氏も流石です。
シッポ座
おお、すげー!
頭がぐらついてないのも然り、表情もきまってる!
撮り初めショットバッチ...
撮り初め
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz
今年も残すところあと九日。
毎年思うのですが歳をとると一年があっという間。
来年はもっと速く過ぎ去る一年なんだろうな。
もっと色んな事をして余生を楽しまねばいかんですね。
モデルさんはキャンディス、ウェンディ姉妹です。
シッポ座
余生をだなんて、私からすれば異国の地で暮らしているだけで充分に活躍されていらっしゃると存じます。
まだまだこれからですよ!
人生ハッピーに楽しみましょう!
Kaz
本日撮ったばかりの一枚です。
会った瞬間、二人とも何となく似た感じだなと
思って聞いたら、やっぱり姉妹でした。
左側のキャンディスが妹、右がお姉さんのウェンディ。
お姉さんはモデルはあまり慣れてないようですが
落ち着いた雰囲気の方でした。
シッポ座
お二人ともめちゃべっぴんさんだしいい雰囲気で
素敵ですね!
衣装も2人で決めてきたのでしょうかね、
あーいいなー♪
楽しそうな場の空気が伝わってくる写...
ビーチにて
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz
裏街道さんが探しやすいように大きいのを一枚。(笑)
これはR7 にメタボーンのアダプターを介して
シグマのEF レン...
Kaz
おねーさん写真...もとい、車写真を撮ってたら
意図せずこんなものが撮れてました。
私は撮影時はすべてRAW設定なのです...
ベムヴェ
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz
撮りやすい雰囲気のモデルさんです。
シッポ座
こんばんは、初めまして。
写真を見て「Malena」でのモニカベルリッチを思い出していました。
日本から一度も出たことのない人間ですが海外の空の色は違って見えてるのだろうな?と何度かポートレート写真を拝見し想像し...
紅葉道
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
赤いコートの女性(おばさま)が光の中に
入るのを待って一枚。
裏街道 新横浜
↓の川岸の風景もそうですが日本の秋と変わらない光景ですね。
真っ赤に色づく植物もあるんでしょうかねぇ~太陽光が透過する赤色の紅葉が最高です。
F.344
整備された道
自然感たっぷりの木々は大木で皆さん癒されることでしょう
横から入る光線が良いですね
赤いコートでしょうかタイミングピッタリのお方
もしかして・・・?
Kaz
レークジョージから南下した所にある堰です。
川沿いに昔の運河が残されており運河沿いを
のんびりと歩いてきました。
ハドソン川の堰
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
箱庭紅葉
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz
谷間の中央部に陽が射しこんでそれらしく見えませんか。
裏街道 袋井
日が差し込んでいるポイントとそうでは無いポイントでは同じ紅葉でも雰囲気が全く違います。
やっぱり太陽の恵みはありがたい。
F.344
部分的に光が入り良い情景ですね
日本の紅葉で有名な所はグネグネした道路が付き物
このように緩やかな道路が伸びる光景は米国らしいです
故郷を思い出しながら秋を満喫されたことでしょう
Kaz
廃線鉄道路線の線路を利用して、観光客が自分で漕ぎ
ひたすら一直線に進み引き返してくるという乗り物。
鉄道上の乗り物なのでこれも鉄道写真?
レールバイク
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
Kaz
とは言ってもmasa さんのような蒸気機関車じゃなく
線路の上を自分で漕いで走行するカート。
レールバイクと呼ばれ...
Kaz
お巡りさんの慎重派170㎝以上はあったと思うけど
パトカーがデカいから小さく見えますね。
Kaz
White-breasted Nuthatch(ムナジロゴジュウカラ)の
バンジージャンプのロープ無しのような垂直降下。
途中の枝などにぶつからなきゃいいけど。
三枚の連続撮影写真から作成しました。
裏街道 関宿
飛ぶでも滑空でも無く力なく落ち行くって感じですね、生きてますかぁ~!と叫びたい。(^_^;)
背景の秋色が目を引きます。
Kaz
裏街道さん、
翌日も昼飯時にはちゃんと餌を啄んで...
Kaz
カーショーの展示道路を塞いでいた警察の...
Kaz
これも私の好きな車種。
映画「バニシング・ポイント」で使われたましたね。
この車、映画で使われてたのとは細部がちょっと違うけど
たまに同じ型のも見かけます。
形のスティングレイか走りのチャレンジャーか迷うな。
裏街道 にかほ
アメ車はデカいですからねぇ~眺めているだけで満足です。
日本車も年々デカくおらオラ顔になって来ますが乗っても良いかなぁ~と思う車は型落ちばっ...
Kaz
裏街道さんに敬意を表して。
とは言っても、裏街道さんのは第一世代のカマロでしょうね。
ここで見かけたのは第二世代、70年代のカマロでした。
私が乗ったことがあるのは...
F.344
買えない・乗れないアメ車
たまに見かける時はエンジン音・サイズ・スタイ...
Kaz
秋祭りに便乗開催の小規模カーショーで展示されてました。
これは70年代前半の型で私の好みは60年代後半型。
こんな色だとオマワリさんに目を付けられて
すぐに切符を頂きそうです。
裏街道 四日市
こんばんは。
↓のHNがおかしな事に・・・。(^_...
Kaz
先週末、近くの町の秋祭りに行った際に撮影。
ちょうど今頃が盛りでしょうかね。
気が向いたら明日、明後日にでも行ってみるかな。
裏四日市四日市
こんばんは。
日本の秋と変わらない風景ですね。
茅葺き屋根とか土壁といった日本的家屋が消えどこも同じ感じになってしまいました。
静と動を同時に感じお写真だと思います。
一週間早かった
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
Kaz
ニュージャージーのビーチ行楽地シーサイド・ハイツを
ボードウォーク沿いに作られたリフト上から撮影。
NJの夏のビーチ観光地は大体こんな感じです。
リフトはあまり無いかもしれませんが。
今は秋になって店も閉まり「誰もいない海」状態だろうな。
F.344
リフトはスキー場で多く見かけるが
こちらは平坦地での移動手段に活用
これからはこのような簡易型が増えると良いかもです
年中のフル活用はどこも無いようですね