1 ORCAM 2025/4/8 21:24 シーズンは過ぎましたが明治時代のものだそうです。これは惹かれました。民芸館にて
シーズンは過ぎましたが明治時代のものだそうです。これは惹かれました。民芸館にて
2 つぶあん 2025/4/9 03:53 こんにちは。明治というと、150年ほどまえのことですよね。ものを残す、伝えるということは、その思いを大切にするということなのでしょう。きっと、大切な思い出がたくさんあるお雛様なのでしょうね。
こんにちは。明治というと、150年ほどまえのことですよね。ものを残す、伝えるということは、その思いを大切にするということなのでしょう。きっと、大切な思い出がたくさんあるお雛様なのでしょうね。
3 ORCAM 2025/4/9 19:07 こんばんは。そうですね、大切な思い出を後世に残したい思いもあるのでしょう。ここの民芸館ひさびさに訪れたのですがひな人形の土雛とかたくさん展示してあり、それが個人所有のものが殆どで個人で保管するより、こういった施設に寄贈し保管と展示をされる方が理にかなっているのかも知れませんね
こんばんは。そうですね、大切な思い出を後世に残したい思いもあるのでしょう。ここの民芸館ひさびさに訪れたのですがひな人形の土雛とかたくさん展示してあり、それが個人所有のものが殆どで個人で保管するより、こういった施設に寄贈し保管と展示をされる方が理にかなっているのかも知れませんね
戻る