そしてNRA。
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.05MB)
撮影日時 2025-04-06 17:55:21 +0900

1   Ekio   2025/4/11 07:37

連投すみません。
「黄色い電車」も数を減らして次第にステンレスやアルミの車両に置き換わってあと数年かと思われます。
また、新宿線に残っている特急「NRA(ニューレッドアロー)」も来年度には特急では無い有料シートの車両に置き換わるそうです。
次の春に会えるか心配です。

2   エゾメバル   2025/4/11 08:13

2作品とも春ならではのほんのりした質感で気持ち良いです。
女子中学生とお母さんとの会話もほっこりしますね
きっとこの子も鉄道好きなのでしょう、はにかみながら?お礼に撮影し
た写真を見せてくれたというのも素敵です。
Ekioさんもこの日は一日気持よく過ごせたのではないですか?

3   ペン太   2025/4/11 14:40

昔ながらの列車
 電車、時代の変化で 消えて行ってしまってますね~。

北陸本線 特急しらさぎ、子供の頃
 北陸に夏に帰省する時に 抜居るのが楽しみでしたが
やはり 481系・483系・485系・489系の姿が
幼いころの記憶として残って居ます。

4   Ekio   2025/4/11 19:28

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>

5   Ekio   2025/4/11 19:39

すみません。指が滑ってしまいました。
>Ekioさんもこの日は一日気持よく過ごせたのではないですか?
はい、上下3本ほどのタイミングを教えた後に近くの小金井公園に移動すると言うので「また来年ね。」挨拶を交わしました。

ペン太さん、ありがとうございます。
>やはり 481系・483系・485系・489系の姿が幼いころの記憶として残って居ます。
国鉄時代の電化区間の花形特急たちですね。
今考えると国鉄色の特急電車にはあまり乗っていないことに気付きました。

6   Booth-K   2025/4/11 21:51

時代とともに変わっていくのは仕方ないけど、イメージカラーとか受け継いでほしいなと思ったりします。

7   masa   2025/4/12 22:32

Booth-Kさんに同感です。
ラビューのような新型特急、スタイルは斬新だけど色合いは銀一色、なんだか胸躍りません。
鉄道会社には車体の色合いを考えるカラーデザイナーさんというのはいないのでしょうか?

戻る