京成バラ園・春バラ〜ノイバラ〜
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 162mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.03MB)
撮影日時 2025-05-18 19:54:03 +0900

1   Ekio   2025/5/19 06:34

今年は「花の咲き具合」「天候」「自分の都合」が噛み合わない事が多いのですが、日曜日に訪れた「京成バラ園」では見事に揃いました。
まずは「ノイバラ」、近くに「ユキズ・ドリーム」と言う名札があったのですがちょっと自信がありません。
手前に明るい緑の葉っぱが垂れていたので風で隙間が空くタイミングを狙いました。

2   ペン太   2025/5/19 09:16

私はバラには詳しくないですが
 ノイバラは日本のバラの原種
枝に枝に鋭い棘 花は白色。。。。

 からすると ユキズ・ドリームではないかと思います。
2001年に中国四川省で日本人が発見したとか。。。

どちらにせよ 風の中、構図もしっかり
フレームへの収まり具合も流石と感じました。

3   masa   2025/5/19 09:32

アカバナノイバラとも呼ばれているものですね。
千葉県立中央博物館植物研究科長の御巫由紀さんという方が2001年に中国四川省で発見したことからユキズ・ドリームと名付けられているそうです。
日本の自生ノイバラは、僅かにピンクがかったものもありますが、白が基調です。
我が裏山にも沢山自生していますが、トゲが固く鋭くズボンの上からでもア痛!となるので、私の薮歩きの難敵です。
でも一重の小さな花が群生する姿は可愛いらしく、冬に残る沢山の赤い実も風情があります。後ほど先日撮った花をご紹介します。

4   youzaki   2025/5/19 17:43

上手い構図で美し撮られ良いですね・・
ソフトフォカス気味に撮られ拝見して気分が良いです。
家にも咲いていますが真似して撮ってみたいです。

5   Booth-K   2025/5/19 22:54

風を見ながらの撮影、いい具合に前ボケになってくれて、絶妙のタイミングでしたね。
ノイバラも色んな種類がある様ですが、まとまって咲いていたりすると眼を惹きますね。

6   Ekio   2025/5/20 06:16

ペン太さん、ありがとうございます。
>風の中、構図もしっかりフレームへの収まり具合も流石と感じました。
風まかせでしたがなんとかタイミングを捉えました。

masaさん、丁寧な解説をありがとうございます。
博物館の研究科長さんが発見されたとは驚きでした。

youzakiさん、ありがとうございます。
>上手い構図で美し撮られ良いですね・・
目立つ一輪を引き立たせようとの構図でした。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>いい具合に前ボケになってくれて、絶妙のタイミングでしたね。
光の当たり具合も良かったのが幸いしました。

戻る