ざわざわと。。。
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (10.7MB)
撮影日時 2025-05-18 23:18:13 +0900

1   ペン太   2025/5/19 02:24

音を奏でる竹林
 Booth-K さんが行かれた 京都、嵯峨野の竹林が有名ですが
何と自宅から3km 長久手と名古屋市名東区東端の境に
猪高緑地と言う里山の原風景が残されている地が有りますが

 ここに京都の原風景を思わせる、美しい竹林の小径が有るのを
ネットで知り 初めて訪れました。
(長久手に移り住んで40年になりますが知らなかった) 

 都会の中に合って 都会の喧騒は全く感じず
癒される素晴らしい場所でした。

 欲を言えば 木漏れ日が欲しかったですが
それは又の機会に。。

2   Ekio   2025/5/19 06:27

ペン太さん、おはようございます。
>都会の中に合って 都会の喧騒は全く感じず
癒される素晴らしい場所でした。
これで行列だったりしたら興ざめですよね。
「ザワザワ」だったり「サワサワ」だったり風が奏でる歌を堪能出来たようでなによりでしたね。
天まで伸びる立派な竹林、キラキラバージョンを撮れる日が来ると良いですね。

3   ペン太   2025/5/19 09:19

Ekioさん

 コメントありがとうございます。

風と竹が擦れあう音だけが聞こえる
 癒しの空間 いやはや こんな近くに
こんな場所が有ったとは驚きでした。

4   masa   2025/5/19 10:08

町に近くネットにも載っているような風景林に人が歩いていないというのが不思議です。
音を奏でる竹林・・・
行ってみたいなあ

5   ペン太   2025/5/19 11:06

masaさん

 コメントありがとうございます。

池が有って(岸辺には近づけない)
風景林の中の散策路があって。。。くらいなので
 駐車場も 車20台くらいしかとめれないからなのか(満車でしたが)
思ったより 散策路ですれ違う人は少なかったです。
 竹林が奏でる音 過去に尾鷲で体験しましたが
いつまでもボーっと聞いていたくなる。。。。癒される波動でした。

6   youzaki   2025/5/19 17:52

竹林の小道のシーン良いですね、竹の擦れ合う音がイメージできます。
実家近くにも80年ぐらい前は竹林と暗い歩道があったのが思い出されました。
今は団地で一部竹がが残っています。



7   ペン太   2025/5/19 19:19

youzaki さん

 コメントありがとうございます。

ふた昔?は こんな景色 里に行ったら
当たり前に見られたのでしょうね。。。
 今 住んでいる長久手も 40年前は 名古屋に隣接しているけど
低い山や丘陵地がもっと残って居た 自然豊かな場所でした。

8   Booth-K   2025/5/19 21:19

尾根みたいな所でしょうか?
このくねっと曲がった小径の雰囲気も良いですね。
サワサワ~っと、良い風が吹き抜けそうです!

9   ペン太   2025/5/20 05:52

Booth-Kさん

 コメントありがとうございます。

路の両側 下っていましたので
 一応稜線と呼んでも良いかもです。
竹林に風 後は木漏れ日が有れば 完璧だったのですが。。。

10   エゾメバル   2025/5/20 11:42

いい所を探しあてましたね
今では嵯峨野にない雰囲気が残っていて、この空気感に浸っていたいです。
今回はとりあえずロケハンということで、お気に入りの撮影地が一つ増
えたのでは?

11   ペン太   2025/5/20 13:55

エゾメバルさん

 コメントありがとうございます。

ここは何度でも通いたい場所になりそうです。
 撮影 自宅から ある程度以上離れた場所に行くことが
非日常を味わう一つの条件でしたが
近場でも 素晴らしい場所が有ることを認識しました。

戻る