群生
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (8.49MB)
撮影日時 2025-05-19 00:05:31 +0900

1   ペン太   2025/5/22 05:56

猪高緑地
 竹林の小径以外の場所も少し散策してみました
(行った時間が遅かったので、全体は回りきれなかったですが)

散策路で見つけた景観です。

2   Ekio   2025/5/22 06:13

ペン太さん、おはようございます。
これは見事な群生ですね。
「緑地」と言うだけあって豊かな緑に癒されます。
先日の竹林、そして今回の花の群生、実に見応えがあります。
まだ全貌が掴めていないとの事ですがこれからもぜひ素敵なシーンをご紹介ください。

3   エゾメバル   2025/5/22 10:41

見事に咲きそろってますね
花の痛みもなく一斉に咲き出したところ自然の感じを取り込んで気持ち良いです。
これからまだまだ新発見が出てきて楽しめそうなところに見えますね。

4   masa   2025/5/22 16:54

おお、これは見事な"ミヤコワスレ"の群生ですね!
江戸時代に野生原種のミヤマヨメナから改良された園芸品種と言われます。
この保全緑地にも緑地整備期に人の手によって導入されたのではないかと思われます。
丈夫な宿根草で株が増えますから、わが家でも門扉から玄関までの僅かな花壇に数年前カミさんが植えたら、毎年今頃ドッサリ咲いて目を楽しませてくれています。

5   ペン太   2025/5/22 19:38

Ekioさん
エゾメバルさん
masaさん

 コメントありがとうございます。

見かけたことはある花だなあって思って撮っていましたが
名前までは出てこなくて masaさん頼りでした^^;

 ちょっと木陰っぽい場所に群生があり
夏の暑さを嫌うみたいですね~。
 
この緑地 まだ発見は有りそうです。

6   Booth-K   2025/5/22 21:45

うわ、こんなに密集したミヤコワスレの群生なんて初めて見たかも。
ミヤコワスレとは思いませんでした。💦
新撮影地での発見、通い甲斐がありそうです。

7   ペン太   2025/5/23 06:33

Booth-Kさん

 コメントありがとうございます。
私もこの密集感に驚きました。

 竹林撮り終えて 一旦車に機材置いて
視察?に回って居たら見つけて
また機材取りに行って。。。。の撮影になりました。

戻る