蜜、あった?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2493x1662 (915KB)
撮影日時 2025-06-01 20:19:51 +0900

1   masa   2025/7/9 15:18

先週は法事で東村山を離れたので、写真を撮れませんでした。ひと月も前の在庫からです。

草藪のイモカタバミに来た ”スジグロシロチョウ” 。
Booth-Kさんのモンシロチョウを拝見していて思い出しました。

2   Booth-K   2025/7/9 23:41

思いきり顔を突っ込んでますね。
イモカタバミは花期が長く、見るだけじゃなく蝶にも役に立っているようです。

3   Ekio   2025/7/10 06:22

masaさん、おはようございます。
暑い最中での法事でしたか、お疲れ様でした。
今週末はゆっくりと里山でチャージですね。

4   エゾメバル   2025/7/10 17:31

草藪の中で蝶が止まったところだけ開かれているかのようです。
羽の綺麗な蝶ですね

5   masa   2025/7/11 09:21

みなさま、コメントありがとうございます。
法事・・・カミさんの母上が102歳で天寿全うされました。
通夜から火葬・納骨まで、岩手の田舎流の伝統的なやり方で、親族・隣近所中心の和やかな葬儀でした。

今週末は八国山自然観察会と称して学生時代の山仲間OB・OGを20人ほど案内する予定ですので、ゆっくり写真を撮るのは次の週になりそうです。

花の少ない夏はイモカタバミが貴重な蝶の食卓になっています。
明日はヤマユリが咲いていればアゲハの訪問に会えるかも知れません。



戻る