ホオジロ威風堂々
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3300x3300 (4.7MB)
撮影日時 2025-03-01 20:03:34 +0900

1   S9000    2025/7/23 22:43

 河川敷から出てこないホオアカに対し、電線やらフェンスやら照明柱やらの人工物をソングポストとして活用するシティボーイなホオジロ君。
 この間は、電車橋の架線で囀っているのも見かけました。

2   F.344   2025/7/26 20:45

600mmで胸・腹部分
夏でもフサフサが良く分かります
ホオジロは
チィチィと鳴く冬の時期しか興味が湧かなかった
時には観察眼を高めて
野原を見回すことが必要ですね

3   裏街道   2025/7/27 14:26

春間近の川原でしょうか、ホオジロはもちろんのこと背景色も綺麗です。

4   S9000    2025/7/29 06:25

皆様おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v

>F.344さん
 春先のフサフサ毛が、夏がきて擦り切れてきて、また秋にはフサフサに戻る(換羽将軍)のがホオジロの一年のようです。もちろん生存確率は厳しいものですが、ホオジロは河川敷でも野山でもポピュラーに囀るたくましい野鳥、ぜひ観察してやってくださいませ。

>裏街道さん
 ごぶさたしております。
 冬が終わり春に向かう川原での撮影でした。この時期はホオジロが見つけやすく、わりと接近することも可能でした。
 緑一色に川原がそまる時期には遠かったですが、それにしても現代は冬と夏が直結しているような気候であります・・・

戻る