散策開始
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (10.2MB)
撮影日時 2025-07-26 17:29:24 +0900

1   ペン太   2025/8/2 05:25

連張り失礼します。

 畳平ターミナルから、お花畑に降り始めて
一面のお花畑に圧倒されました。

 後 傾斜での撮影、撮ってる内に平衡感覚がおかしくなりそうで
足腰の弱っている私は ゆっくりの歩みとなり Booth-Kさんより
かなり後ろをついてゆく事となってしまいました。

2   Ekio   2025/8/2 08:28

季節は違いますが、昨年秋にBooth-Kさんに連れて行っていただいた記憶が蘇ります。
>足腰の弱っている私は ゆっくりの歩みとなり Booth-Kさんより・・・
私もペン太さん寄りの感想を持ちました。
疲れはしましたが楽しかったようですね。

3   masa   2025/8/2 10:05

ペン太さん
天然のお花は最高ですね。
平衡感覚の衰え、わが身でも痛感しているところです。
撮影に夢中になって足元おろそかにならぬよう、お互い気をつけましょう。

4   ペン太   2025/8/2 11:45

Ekioさん
masaさん

 コメントありがとうございます。

セロトニンなどの幸せホルモンには鎮痛効果が有ると言われているので
 こんな景色を目の前にしたら 多少の脚や腰の痛みは しばしわすれられるのでは。。。?と思います。

前回2019年は ご来光で冨士見岳に登って、脚が限界で
 このお花畑は私はパスしたので 今回はとにかく回れて良かったな。。って感じです。

5   Booth-K   2025/8/2 14:11

ここの階段を下りながら、変な体制で構えていると、フラフラしてきますよね。
ファインダーで、こんな感じかと思ってよく見ると水平が思いっきりずれていたり、平衡感覚がおかしくなっていたのは確かです。
でも、自然の起伏は美しいし、楽しかったです。

6   ペン太   2025/8/2 15:19

Booth-K さん

 コメントありがとうございます。

マジカメラの水準機能なかったら 水平分からなく
なってたかもです^^;
 しかし この起伏が、高地お花畑らしさを醸し出していますね。 

戻る