X-halfって5
Exif情報
メーカー名 Sony
機種名 SOG09
ソフトウェア 64.0.K.3.7_0_0
レンズ
焦点距離 5.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/399sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (1.76MB)
撮影日時 2025-08-11 23:32:13 +0900

1   Ekio   2025/8/11 19:12

連投すみません。
「フィルムカメラモード」にすると写真を撮った後にレバーを引かないと(フィルムを巻かないと)次の写真が撮れないのです(^_^;)
こんな馬鹿な(褒めてます)機能を付けるのは富士フイルムぐらいです。

2   Ekio   2025/8/11 19:22

P.S.
大事な事を書き忘れていました。
フィルムカメラをデジタルで再現したと言う事ではあるのですが
「1枚1枚大事に撮りなさい」
と言う事なんですね。

3   Booth-K   2025/8/11 23:55

巻き上げレバーは、フィルムの巻き上げの他、シャッターのチャージにも必要だったので、動きは右手親指に染みついてます。
実際にシャッターのチャージにも使っていたら面白そうですが、コストが掛かって難しいんでしょうね。

4   masa   2025/8/12 07:26

巻き上げレバー・・・
フィルム時代が懐かしいなあ。
36枚撮りのフィルムをギリギリ先っぽでセットしてもう一枚余計に撮って喜んでました。
写真屋さんから現像焼き付けが戻って来ないとどう撮れてるか分からず、たった数日が待ち遠しかったものです。
サービスサイズで焼いてもらったものから気に入ったのを選んで2Lサイズに焼いてもらい、それをストックブックに保存していました。
巻き上げレバーは、一枚一枚を大事に丁寧に撮るクセを付けてくれました。
デジイチの高速連写機能を初めて使った時は、動画のひとコマのようで、自分で撮った気がしませんでした。慣れてしまうとレバー時代には不可能だったショットが撮れて当たり前のように思っている自分に気づいて、反省しきりです。

5   ペン太   2025/8/12 07:32

いやはや

 Fijiの 大人の遊び心に拍手喝采です。
ペンタックスにも頑張って欲しいなああ。。。(半泣)

6   Ekio   2025/8/12 17:50

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>巻き上げレバーは・・・シャッターのチャージにも必要だったので・・・
必要に駆られて付けられたのですよね。

masaさん、ありがとうございます。
>36枚撮りのフィルムをギリギリ先っぽでセットしてもう一枚余計に撮って喜んでました。
そうそう、余計に巻けたら撮れたりしましたよね。

ペン太さん、ありがとうございます。
>Fijiの 大人の遊び心に拍手喝采です。
こういったものが製品化されるところが流石です。

戻る