栃の実
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.22MB)
撮影日時 2025-08-17 00:28:42 +0900

1   Booth-K   2025/9/1 21:59

もう1枚失礼します。
2年ほど前に拾ってきて、自転車置き場の脇に置きっぱなしだった「とちのみ」です。
写真だけ見てると、栗みたいです。

2   Ekio   2025/9/2 06:18

>2年ほど前に拾ってきて・・・
良く、まぁ、覚えているものです(褒めてます)。
食用にするには灰汁を抜いたりで手間がかかるようですね。

3   masa   2025/9/2 16:23

なんだか美味そうですね。
アク抜きの作業は大変だそうですが、昔から栃餅として人々に食べられていたとか。
西洋トチノキ(マロニエ)の実はHorse-chestnut(馬栗)と呼ばれていますが、本当に馬が好むのかどうか定かではありません。

4   Booth-K   2025/9/2 21:30

コメントありがとうございます。
そう、ほくほくして美味しそうに見えますよね。(笑)
栗くらい手軽に食べられると嬉しいのですが、見事な実だったのでしばらくは自転車のかごの中に。
そのうちに自転車置き場のタイヤをはめるレールに置いておいて、自転車を使う度に見ていました。
先日、皮がぽろっと落ちて、この姿になりました。
石神井公園で拾ってきた実です。

戻る