1 masa 2025/9/1 22:18 ファイアーを見ていると、木ってこんなによく燃えるんだといつも驚きます。樹木は、炭酸同化作用で水と炭酸ガスから炭水化物を作り出し、自分の身体にしているわけですが、燃えるということは、また炭酸ガスと水蒸気に分かれて空へ戻っていくんですね。炎を見ていると、そんな感慨にとらわれます。
ファイアーを見ていると、木ってこんなによく燃えるんだといつも驚きます。樹木は、炭酸同化作用で水と炭酸ガスから炭水化物を作り出し、自分の身体にしているわけですが、燃えるということは、また炭酸ガスと水蒸気に分かれて空へ戻っていくんですね。炎を見ていると、そんな感慨にとらわれます。
2 Booth-K 2025/9/2 21:36 昔は、お風呂を沸かすのも薪でしたし、木を燃やすというのは日常だったせいか、炎は懐かしさも感じたりします。氷を入れたグラスをカラカラと回して、飲みながら見ていたい景色です。
昔は、お風呂を沸かすのも薪でしたし、木を燃やすというのは日常だったせいか、炎は懐かしさも感じたりします。氷を入れたグラスをカラカラと回して、飲みながら見ていたい景色です。
3 masa 2025/9/3 09:02 Booth-Kさん、おはようございます。子供の頃を思い出してみると、焼き芋を焼いた焚き火の炎は赤かったし、小学校の石炭ストーブの炎も赤かった。台所のガスコンロの炎は青かったような記憶が。夏の焚き火を眺めるには水割りもいいけれど、冬の焚き火はあったかい甘酒ですよね。
Booth-Kさん、おはようございます。子供の頃を思い出してみると、焼き芋を焼いた焚き火の炎は赤かったし、小学校の石炭ストーブの炎も赤かった。台所のガスコンロの炎は青かったような記憶が。夏の焚き火を眺めるには水割りもいいけれど、冬の焚き火はあったかい甘酒ですよね。
戻る