メーカー名 | Canon |
機種名 | PowerShot S40 |
ソフトウェア | Photoshop Elements 19.0 (Windows) |
レンズ | |
焦点距離 | 7.1mm |
露出制御モード | |
シャッタースピード | 1/1002sec. |
絞り値 | F2.8 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 1546x2000 (916KB) |
撮影日時 | 2004-11-10 18:52:43 +0900 |
英龍は伊豆代官で幕末、幕府に国防の
重要性を説き韮山に反射炉を建造
大砲を鋳造した。
松本賢吾「秘剣返し」に登場する英龍は
・蘭学者
・神道無念流の剛剣の使い手
・江戸屋敷に来た時は吉原に遊興で
出かけた
曾孫の江川さんが考えた改善案の内容を元に発明提案書を
作成したことがあります。
反射炉のこと。影響を受けてウィキペディアで勉強しました。(笑)
幕末では伊豆韮山が一番有名ですが、実は日本各地で多数の反射炉が建造されたようです。
異国船を撃ち払うための鉄製の大砲を作るためですね。
反射炉は英語ではキューポラcupolasというのは今回初めて知りました。
映画「キューポラのある街」は有名ですが、私はただ単に鋳物工場というくらいの認識でし
たが、正しくは反射炉のことであったわけでした。勉強になりました。
「キューポラのある街」
https://www.youtube.com/watch?v=VNdulzWO99g&t=253s