1 ペン太 2025/10/28 04:41 冬の使者 オリオン座が23時には全様を見せてくれます。 先月開田高原で 明け方近くのオリオン座を撮りましたが段々 昇る時間が早くなって 冬が近いのを実感します。 気温も この時間0度まで下がっていました。少し明るめに現像して オリオン座残体を包み込む散光星雲通称 バーナードループが淡いですが見えています。 バーナードループ https://ryutao.main.jp/stl_sh2-276.html
冬の使者 オリオン座が23時には全様を見せてくれます。 先月開田高原で 明け方近くのオリオン座を撮りましたが段々 昇る時間が早くなって 冬が近いのを実感します。 気温も この時間0度まで下がっていました。少し明るめに現像して オリオン座残体を包み込む散光星雲通称 バーナードループが淡いですが見えています。 バーナードループ https://ryutao.main.jp/stl_sh2-276.html
2 Ekio 2025/10/28 07:47 バーナードループ、こんなアクセントもあるのですね。肉眼ではわからない素敵な世界ですね。いずれにせよ寒い中お疲れ様です。
バーナードループ、こんなアクセントもあるのですね。肉眼ではわからない素敵な世界ですね。いずれにせよ寒い中お疲れ様です。
3 masa 2025/10/28 08:17 バーナード・ループ解説を読んでビックリ‼️何億年も前、宇宙ではこんなことが起きていたんですね。今でも数十年に一つはどこかで超新星爆発が起きているなんて言われると、宇宙の虜になってしまう人たちがいるのも分かるような気がします。核融合原理を見つけて水爆なんか作ってしまった愚かな人類を、神様はどうご覧になっているでしょう。
バーナード・ループ解説を読んでビックリ‼️何億年も前、宇宙ではこんなことが起きていたんですね。今でも数十年に一つはどこかで超新星爆発が起きているなんて言われると、宇宙の虜になってしまう人たちがいるのも分かるような気がします。核融合原理を見つけて水爆なんか作ってしまった愚かな人類を、神様はどうご覧になっているでしょう。
4 Ekio 2025/10/28 06:28 ペン太さん、おはようございます。ペン太さんたちは星座の位置で季節を感じるのですね(^_^;)空気も澄んできて良いお写真が拝見出来そうです。
ペン太さん、おはようございます。ペン太さんたちは星座の位置で季節を感じるのですね(^_^;)空気も澄んできて良いお写真が拝見出来そうです。
5 ペン太 2025/10/28 15:13 Ekioさんmasaさん コメントありがとうございます。これだけ大きな散光星雲を残す 超新星爆発いかほどだったのか想像も付かないですね。 オリオン左肩のペテルギウスも近い将来 超新星爆発するのでは?って言われています。 その時 オリオン座はどうなるのか。。。? 見てみたい気もします。
Ekioさんmasaさん コメントありがとうございます。これだけ大きな散光星雲を残す 超新星爆発いかほどだったのか想像も付かないですね。 オリオン左肩のペテルギウスも近い将来 超新星爆発するのでは?って言われています。 その時 オリオン座はどうなるのか。。。? 見てみたい気もします。
6 Booth-K 2025/10/29 00:08 やっぱりペン太さんのK3-Ⅲの個体は赤外線域の透過率が良いみたいです。赤外域を強調するフィルター付けても、ここまで写ったかなぁと、見事なバーナードループを眺めていました。冬が近づいているのを感じる角度、これから寒そうです。
やっぱりペン太さんのK3-Ⅲの個体は赤外線域の透過率が良いみたいです。赤外域を強調するフィルター付けても、ここまで写ったかなぁと、見事なバーナードループを眺めていました。冬が近づいているのを感じる角度、これから寒そうです。
7 ペン太 2025/10/29 06:57 Booth-Kさん コメントありがとうございます。自分のKPと比べても 星撮りでの赤は感度が高いようですね。 この個体差のバラツキがPENTAXらしいのでしょうけど^^;単写でここまで写るのはビックリです。 かと言って 昼間の写真でカラーバランスは正常ですし、不思議です。
Booth-Kさん コメントありがとうございます。自分のKPと比べても 星撮りでの赤は感度が高いようですね。 この個体差のバラツキがPENTAXらしいのでしょうけど^^;単写でここまで写るのはビックリです。 かと言って 昼間の写真でカラーバランスは正常ですし、不思議です。
戻る