stoneさん、いつもありがとうございます。♂は紫の部分がもっと広くて綺麗なんですが、なかなか出会えません。何故なんだろう?
♀です。ブナ科コナラ属のカシ類がが幼虫の食草。わが裏山では、コナラの伐採後に生えてきたアラカシの林でよく見られます。
今年の春以降まだ観察していません。このチョウを撮影するのは、ルリタテハ同様難しいですね。
masaさん こんばんは、ごめんなさい。 ブラウザー・リセットしたことを忘れて投稿したら 「名無し」になってしまいました。
m3さん、こんばんは。年数回発生するので、うちの裏山のアラカシ周辺では春から秋までよく見かけます。葉の先端で縄張りを見張りながら翅を開いている姿が格好の被写体になります。越冬中に日向ぼっこに出てきたところに出会うと、嬉しくなりますね。
この子は目にした途端に頭上高く飛び上がってしまいますのでほとんど撮る間がないです。かろうじて晩秋に出会うと撮れたりするかな^^紫が鮮やかに出てますねーー。いい色!
戻る