| メーカー名 | SIGMA |
| 機種名 | SD1 Merrill |
| ソフトウェア | Capture NX 2.2.7 W |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 17mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/1250sec. |
| 絞り値 | F8.0 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 測光モード | 不明(0) |
| ISO感度 | 200 |
| ホワイトバランス | "" |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 1606x1113 (1,093KB) |
| 撮影日時 | 2012-03-25 13:39:24 +0900 |
曇りでもいいか。。と思って出かけたのですが、ちょっとだけ青空が見えました。
鼻水太朗様の言う通り。
シグマの青空が好きです。
文翔館・・・昔の山形県庁ですよね。これは有名です。
山形には、有機ELの世界的に有名な、というより
世界№1の城戸淳二教授がいます。
http://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/j/index.html
http://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/j/essay/index.html
有機ELはモニターだけじゃなく照明から太陽光発電にも
いけて、しかもシリコンに比べてローコスト、大量生産が
効くっていう強みがあります。これから最も有望なデバイス
ですね。
大袈裟にいうと、これから有機EL産業革命が起きるのかも。(^^;
東北地方の方は聡明な人達が多く、とみに高名なのが
西澤潤一氏です。東北大学ですね。
日本のエジソンっていう具合の人ですか。
東北は、日本の理系エンジンを背負っているという気が
しています。
kusanagi様、おはようございます。
こういった建物には興味が無かったのですが、このカメラには合うような気がして撮りに行きました。
ニコンでいうところのPC-Eレンズみたいなのを出せば売れると思うのにな。。
今回ニコンのレンズも買ってしまったので当分何も買えませんけど(^^;
