今日の庄内浜
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xDA\xB3\xF2w\xBA\xDF\x96\xCA\xDD"
フラッシュ なし
サイズ 1600x1054 (1,227KB)
撮影日時 2011-02-09 23:06:40 +0900

1   zzr   2012/12/30 00:00

kusanagi様、こんばんは。
この画像は縦位置で撮りました。約三分の一のトリミングです。
暗めに撮ったので結構明るさを補正してます。
ノイズの多さはUPしてから気付きました(^_^;)
最短距離は30センチとなっていますが、AFでももっと近くまで寄れてると思います。
150ミリより合焦は早いし正確です。
ファインダーは明るいです。17−70と全然違います。
目が良くない私ですがMFがそんなに辛くないです。
でもライブビューは欲しかったです。。

2   zzr   2012/12/27 20:59

ちょっと荒れ模様でした。

3   kusanagi   2012/12/29 23:03

冬の日本海。なんとも迫力です。
瀬戸内の住人が日本海を見ようと思えば、島根鳥取になるんですが、
きっとこんな感じなんでしょうね。
カメラは防塵防滴でなければ危ないですね。(^^;

一般の意見とは多少違いますが、私の考えではシグマDP系よりSD系
のほうが画質が優れていると思っています。
とにかくDP系が優れているのはピントですね。ピントは綺麗に合焦するし、
被写界深度も深いのでシャープに見えるんですが、画質のポテンシャル
としては格段にSD系が高いと思います。

SD系はそもそも大形の余裕のある回路設計のボードを使っていますし、
バッテリーも大きいので電力にも余裕があります。それとライブビューを
しなくてすむので高電力をセンサーに流すことができます。

DP系の画質は最初からチューナップしているようなギリギリの画質で、
ユーザーが後で何かしらする余裕はありませんが、SD系は余裕が
残されています。色濃度やコントラストだけでなく解像力ですら、SD系
が上であるとすら考えています。

DP系が有利なのはピントと、それから専用設計のレンズですか。
フランジバックが短いので容易く高精度なレンズを乗せられるんですね。
その点、一眼のSD系は不利で、もしDP系レベルのレンズを着けようと
思えば10万円クラスのレンズとなるわけです。(^^;

シグマのSD系はピントが大きな弱点ですので、それで致し方なくDP系
を使うっていうところがありますね。
zzrさんがSD1+35f1.4を組み合わせたのは正解で、これならばDP系
に対しピント問題以外は全て勝てるだろうと思っています。

とは言え、DP系のきちんとイージーにピントが合うのはとても魅力ですし、
ミラー・シャッターぶれもなく労せずにどんどん撮れるのはありがたいものです。
ただ写真を撮っているなあっていう充足感は、やはり光学一眼レフが
1歩も2歩も上なのでしょう。
私がメリルを買うとなると、その撮影時の満足感ということで、やはりDP
ではなくSD1でしょうね。

ところで、SD1に35ミリを着けて、ピントはAFでどこまで合うんでしょうかね。
さらにMFの場合はファインダーは明るくて合わせやすいですか?

4   kusanagi   2012/12/30 20:51

そうですか。AFもよし、ファインダーも明るくて、これはOKですね。(^^;

ノイズが多いというのは、仰るように撮影時の露出補正が-1.3だからという
ことでしょうか。通常撮影では露出補正はせいぜい-0.3くらいにして、明暗度
調整はSPPで行うのが普通ですが、このように撮影時に大幅にアンダーにする
手法もあるんだなあって思いました。
つまりノイズを意識的に出すやりかたです。日中撮影でありながらも夕暮れ時の
雰囲気を醸し出すような場合。もっとも直射日光が当たっているようは場合は
通用しませんが。

フィルム時代はノイズは粒子の荒れだったのですが、それはそれで雰囲気が
あったものです。
それとノイズやアレはアウトフォーカスのフラットな部分に出るのであって、目的と
する合焦部分にはあまり出ないものです。(と言うか気にならない)
ノイズを完全にシャットアウトするとデジタルでは人工的な興醒め写真になって
しまいますね。この写真では画面全体に潮の飛抹が舞っているのであり、
むしろ画面が荒れないほうが不自然だと言えますね。
写真はイメージが大切なので、どのように表現しようかと撮影時から考えながら
やっていくのが高度な撮影方法だと言えます。

超高画素カメラはフルピクセルで撮影して、トリミングで画素数を落とすっていう
やり方ができます。これは新しい感覚ですね。デジタル画像は圧縮が苦手
なので上手いやり方だと思いますよ。

5   zzz   2012/12/31 10:38

kusanagi様おはようございます。
波の感じを出来るだけ残したくて、白とびしない事だけ考えて暗めに撮りました。
他の部分もと調整してるうちに波しぶきの部分に紫色のノイズ?荒れ?が出たみたいです。。
画面全体のポツポツは波しぶきではなく雪です^^;
傘で吹雪を遮って撮影しました。
こういった場面、ニコン機なら安心感がありますがSDはちょっと心配。
大事に使っていきたいと思います。。

戻る