習作
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア Photoshop CS4 Macintosh
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5280x3520 (2,682KB)
撮影日時 2012-05-08 11:31:15 +0900

1   Takaya   2013/2/24 07:03

zzrさま
特定の色域を変える事でしたら、SILKI PIXでも出来ると思います。
勿論フォトショップエレメンツでも出来ると思います。
ステッチ画像でしたら、ステッチ作成に特化したソフトがありまして以前少しの間使用していましたが・・・
下記参照下さい。

kusanagiさま
レンズに対する考察、興味深く読ませて頂きました。
上記にも少し書きましたが、ステッチ作成に特化したソフトを以前使用していた頃のはなしで、パノラマメ-カ-というのを使っておりまして
現在もある様ですが、以前使用していた頃のバ-ジョンだと元画像を勝手に変形をさせてしまっていて、満足のいく結果は得られませんでした。

Foveonから生成される画像ですが、先鋭であるが故ちょっとした変形等の処理でその先鋭度を失ってしまうと感じています。

2   Takaya   2013/2/18 13:53

Kusanagiさま 

過分なコメントを頂き恐縮しております。(滝汗)
ある程度の「慣れ」が必要なのも確かですが、Kusanagiさまが書かれております通り
この手法はソフトを使えば案外難しい事ではないと感じています。

興味をお持ちになられた方々、是非お試し頂ければと思います。

3   kusanagi   2013/2/19 23:10

うーむ、すばらしいです。ため息がでます。
80ミリレンズによる、2段6列ステッチですか。
画面内では、絞りf4、1/2スピード?とありますが、Exif情報では1/800
となっています。むろん噴水の加減をみると低速シャッターなんですが
それにしても上手く噴水の水がステッチで繋がるものなんですね。
当然に後処理ありですよね。

それと、マミヤ645レンズがSD14に着けられるんですね。
ペンタックス645のレンズがKマウントアダプターを介してシグマに着くの
は知っていますが(無限遠は出ないだろう)、マミヤのレンズをどのように
してくっ付けたのでしょう?マミヤ645→Kマウントのアダプターですか。

私、ステッチング写真には大いに可能性を感じています。
パノラマ写真とかHDR写真は既に市民権を得て、カメラ内処理すらできる
時代なんですが、そのうちステッチング撮影もカメラ内モードの一つとして
気軽に撮影できる時代がくるかもしれません。
もっともそれらと、この作品とはレベルが段違いなので混同はしませんが、
PCソフトを駆使して誰でも気軽に、ちょうどRAW現像を楽しむような感覚
でステッチング撮影が出来ればとても楽しいですね。

それからステッチングのこれからの可能性として、全ピント撮影というもの
は出来るようになるのですかね。全ピントというのは真ん中も手前も奥も、
全てに渡ってフォーカスが来ているような写真です。
もっと言えば、出来上がった作品の画面をマウスでクリックすれば、自動的
にピント移動ができるという写真。一種の3D写真ですね。全ピントを内包
した写真ですか。

現在のステッチングは2次元的な平面の拡大なんですが、それを奥行きに
渡ってもステッチングするという考え。だから3次元写真かな。それにプラス
して、ショート動画を加えれば4次元写真となります。
写真はたぶん最終的にはそこらへんに行くと思っているんですね。
しかし、そんな写真、撮影するのはますます大変だなあ。(^^;

4   Takaya   2013/2/20 06:31

Kusanagiさま

んぅ〜なんと返信して良いのやら・・・昔風ですと恐悦至極と申しましょうか。(^^;)
まずマミヤ645→シグマSAの件ですが、何処にも売っていませんでした、マウントアダプタ-の製作をしている
数社に「特注」お願いしたのですが、快く応じて頂いたのはディスカバ-フォトさんダケでしてそこで実現した次第です。
特にマミヤ645レンズでなければ・・・という事ではなく、長らくマミヤ645を使っておりました関係上
死蔵しておくのも勿体ないと思いと言うのもありますが、最新のレンズを購入するダケの資金が・・・ (汗)

レンズの絞り値が、f4 1/2 でシャッタ-スピ-トが1/800s だと思いますけど、Exif情報調べてみます、

取り急ぎの返信です、詳細な件は後ほど・・・

5   zzr   2013/2/20 18:49

こんばんは。

前回の作品もですが緑が鮮やかですね。
以前Kusanagiさまから教えて頂いたサイトに
カラーモードを風景にすると明るい緑が出るとあったので試したのですがうまくいきませんでした。

どんな風に処理されているのか教えていただけると嬉しいです。。

6   kusanagi   2013/2/20 21:39

おっとぅ、私、ちょいとボケをかましておりました。(^^;
f4 1/2ってf4にプラス半絞りのことだったんですね。
それと噴水の具合から低速シャッターだと思ったんですが、あれは
単なるアウトフォーカス状態だからぼけているわけで。(笑)
ということで2重のボケかましをしておりました。
昨日はほとんど半睡眠状態で書いておりましたね。

マミヤレンズ→シグマボディのマウントアダプターは特注品ですか。なるほど
納得です。私もマミヤ645レンズをニコンボディに着けられるようにはしているん
ですが、そこまでですね。
それと、マミヤの80ミリレンズはとても好きなレンズです。

ディスカバ-フォトさんは面白そうですね。いろいろと小物があるようです。

zzrさん、シグマSD14はシグマの中でも特別なカメラです。
私もSD9、10、14、15と使ってみて最高の画質を叩きだすのはSD14だと考えて
います。これ以上の美しい色を出すカメラはシグマからは、もう出ないだろうと
すら思っているのです。
SD14、特に黄や緑が綺麗だと思います。(SD1Mは赤が綺麗ですね)
zzrさんは良いレンズをお持ちなので是非ともSD14で撮った写真も見てみたい
ものですね。
それとシグマのレンズは優秀ですが発色が特段に優れているとは言えません。
そういうところは他社製のレンズ、例えばこのマミヤとかは、ちょっと異色なの
だと考えています。
おそらくTakayaさんはSD14とマミヤのレンズを使っただけで、緑を出す為に
画像処理的には特別なことはしていないだろうと考えています。

7   Takaya   2013/2/21 06:17

Kusanagiさま
絞りとシャッタ-速度、背景の噴水ボケの件、全てご推察の通りです。
自身が中間絞り値をf4.5とかいう表記に未だ違和感 ? と言うか慣れない ? と言いましょうか・・・
フィルム時代はほぼフルマニュアルカメラでしたから、その習慣 ? が抜けていないのかも知れません。(^^;)

当初は勿体ないとの事で使い始めたマミヤ645レンズですが、思わぬ副産物 ? もありまして
少し考えれば当然と言えば当然なのですが、イメ-ジサ-クルが元々645用である為、デジタルフルサイズ機
で使った場合でも、隅々までクリアに描写するという結果を得られました。(釈迦に説法だとは思いますが・・・汗)
デジタル対応最新鋭のレンズはそれ以上の描写をするのかも知れませんが、あまりにも高価ですので・・・

以前Kusanagiさまが書かれていた、旧マュアルレンズ使用でのピントリングの感触とかトルク感は自身も感じております。

フォトショップのバ-ジョンですが、「フォトマ-ジュ」はCS1からありましたが、CS3までは精度がアヤシイ (^^;)と感じています。
CS4からは以前のバ-ジョンと比較すると格段に上がっていると感じていますので、これからやってみよう ! とお考えの方はCS4以降を御薦め致します。
が、CS4以前のバ-ジョンでも出来ないという事ではなく、より人の手を加えなければ良い結果が得られないという事です。

zzrさま
Kusanagiさまのご推察の通り自身のテスト撮影等々では、マミヤ645のレンズを使ったから「鮮やかな緑」が出る
という結果は得られておりません。
ただ、前回の美瑛は「緑系」を若干いじっていると思いますが、詳細は・・・失念

「レンズの味」でと言う事でしたら、ツアイス系でそういう結果が得られるレンズがあるかも ? 知れませんが、
自身は所有しておりませんので、詳しい方のコメントお待ちしたいです。

SPP現像処理後でも思っていた「緑」が出なかった場合ですが、フォトショップをお持ちであれば「特定の色域」
もしくは「色の置き換え」を使っています。

鮮やか過ぎる ? と感じる方もおいでではないかと思われる一連の投稿画像ですが、自身が長らくRVP (ヴェルビア) 系の
フィルムを使用していたので、そういう傾向 (ヴェルビア病 ^^;) にある事は否定出来ません。(汗)

8   zzr   2013/2/22 22:44

Takayaさまこんばんは。

フォトショップですか。。高いんですよね。
レンズ一本、DPも買えるお値段。
でも今後色々なカメラで使えるし。。

何を買うのが一番良いのか分からなくなってきました(^^;)

9   kusanagi   2013/2/22 23:53

ちょっとした実験をして見ますと・・・
ニコンD80のAPS機で標準ズームを着けて、右目でカメラのファインダーを
覗き、同時に左目でも裸眼で近くの室内光景を見つめます。ズームリング
を回しながら左右の眼の見る被写体の大きさが一致するとき、その時に
被写体は立体的に見えるんですが、そのレンズ焦点距離は55ミリくらい
なんですね。
D80に1.17倍拡大のアイピースを着けると50ミリくらいですか。

では、フルサイズやフィルムカメラではどうなるかと言うと、D700とF4で
やって見ると、70ミリくらいです。
最後にペンタ645でもやってみると90ミリくらいになります。
それぞれのカメラはファインダー倍率とか縦横比率とかの諸条件が違うん
ですが、大体そこら当たりのレンズミリ数を使って撮影すると、人間の
見た眼として、自然な感じがするのじゃないかなって考えています。

参考
PENTAX645ファインダー倍率0.75倍
D700   0.7倍
F4     0.75倍
D80   0.94倍
(ファインダー倍率) http://allabout.co.jp/gm/gc/3767/

いわゆる標準レンズはフォーマットサイズで違ってきて、135ミリで50ミリくらい、
中判カメラで80-100ミリくらいでしょうか。
これがAPS機となると35ミリくらいになります。
じゃあ、ステッチングの標準レンズってどれくらい?となると、さてどうなん
でしょうね。(^^;
実際は135フルサイズ機とかAPSカメラでもってして、中判フイルムカメラ
くらいのフォーマットサイズを目指しているとなるとその標準レンズは85ミリくらい
になるのでしょうか。広角表現にしたければ35ミリから50ミリかな。

ところで中判レンズと135ミリレンズの最大の違いは、前者は後者ほどに
解像力を要求されないので、そのぶんコントラストや発色の向上に設計を
振ることが出来ることかなって私は考えています。
そう考えると135ミリレンズよりさらに小さいAPSレンズやフォーサーズレンズは、
とにかく解像力を出さなくてはなりませんから、どうしてもみみっちい描写に
なってしまいます。
車のエンジンでいうと大排気量のトルク型と小排気量の回転馬力型かな。
ゆったりとしているのは大排気量エンジンです。

そういうように考えるとステッチング撮影には、もとよりキャパシティの大きな
中判レンズを使う、もしくは135ミリレンズでも解像力をさほど求められなかった
フィルム時代のレンズにする、そういうことが大まかには考えられるかなと
思っています。
まあ実際はどうなんでしょう。とにかく私も やってみないと分かりませんね。(^^;

中判デジタルパック、これはやはりプロの方のカメラかなって思いますね。
例外としてはペンタックス645Dでしょうか。デジタルパック方式ではありませんし。
http://kakaku.com/item/K0000095422/used/
中古で50万です。ただしサイズは44mm×33mmなのでフルサイズの2倍で
しかないんですね。

ステッチング写真、お金をかけないでやって行くっていうのが大事ですよね。(^^;
手持ちのカメラ、手持ちのレンズ、そして・・・問題はソフトです。
フォトショップエレメンツ11で、ステッチング編集はできるんでしょうか。
ライトルームはどうなんだろう?
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopfamily.html

戻る