初めて鳥の写真掲示版に投稿します。南国の鳥・サンコウチョウです。現在♂と♀で代わる代わる抱卵しています。入れ替われるの速く、少しの油断で入れ替わりを見逃します。無事に雛がかえって、外敵に襲われず、成鳥になれることを願っています。
あまり鳥の事を良く知らないのですが、この写真を始めてみた時に、南国にはこんなサザエ見たいな鳥がいるのか(・o・)と驚いてしまいました。これってやっぱり巣ですよね(笑)表情もコミカルで楽しめる写真です。しかし700mmってすごい。
こんにちは翡翠のフォトも拝見してます昼でも真っ暗な森の中の撮影の大変さは見ていてわかりますが小さな巣に体を沈めての抱卵は貴重なフォトですね。
”ホーイホーイ”との鳴き声で杉林を探したのですねー営巣はなかなか見つかりません。写真も見事です、毎年同じ場所に来るので一度見つけると毎年楽しめますねー
ボロンさん、NRさん、youzakiさんコメントを有難う御座います。欲を言えば、巣の廻りの枝に止まったところの全身を撮りたかったのですが、♂と♀の入れ替わりが非常に早く、今回はあまり撮れませんでした。また、目の廻りのサークルブルーのアイシャドーがユーモラスで可愛いです。鳴き方は、ツキ(月)、ヒ(日)、ホシ(星)、ホイホイホイと鳴くので、三光鳥と呼ばれるそうな・・・今週あたり、雛がふ化する噂です。
戻る