まあ、定番って云えば定番のカットです。
今晩はこれはポイントがあっても相当辛抱がいりますねー魚を放し、杭を作り網をかぶって待って撮る方を多々見ますが・・撮れそうでなかなか撮れない見事なシーンです、感服です。
ここは区の施設で、水辺の動植物を観察できる様になっている処で人工的に滝を作り水を流している所なんです。滝が流れていると小魚が集まりますから翡翠、カイツブリがやって来ます。翡翠を繁殖させようと土塀を作って巣作りをさせようとしていますが、まだまだですね。(笑)ちょっと留め枝に違和感がありますから普段は撮影しないんですが、求愛給餌、交尾、等は普段撮れませんからこの時期、覗いています。
こんばんは瓢湖で初めて見るまで、賢治の「やまなし」をイメージしていたものですから、カワセミは山すそのきれいな水のある所にしかいないと思って探した時期がありました(笑)。
今晩はそうですね、何処にでも居ますよ。(笑)清流のイメージですが巣は土壁の中で泥だらけ、意外と汚い所も好きかも知れません。
戻る