| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 40D |
| ソフトウェア | Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386 |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 300mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/790sec. |
| 絞り値 | F5.7 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 1728x1152 (370KB) |
| 撮影日時 | 2010-03-03 13:31:14 +0900 |
雨上がりに近くの梅林へ行き、しばらく待っているとメジロの群れがやってきました。
花の間を飛び回り、なかなかうまく捕えられないのですが、50カットぐらい
撮って何とかまともに取れたのは6枚ほど。
その中に真正面からこちらを見ているような一枚がありました。
isaoさん、今晩は
何処と無くピンが来ていない、日の丸構図からさっすると
手持ちのAF撮影ですか?
メジロの周辺を見ても芯が無いのは手ぶれですね、梅・メジロ
はAFが枝、花に引っ張られて迷いますからMFの方が楽ですよ
それに鳥をファインダー越しに追いかけるのでなくどの辺りに
来るか予測して大体の距離を合わせて置いて近くに来たら微調整
してシャッターを押し込む、レンズの種類が分かりませんが
フルタイムマニュアルが効くレンズですと親指でAF、人指し指は
シャッターを落とすだけですと俊敏に対応できますが、枝に隠れ
る鳥の時はMF操作を勧めます。
鳥追い人さん こんにちは、いつも丁寧なアドバイスを頂き有難うございます。
ご推察のように手持ち撮影ですが、鳥を撮るときはMFにしています。
ご指摘のようにファイダー越しに追いかけてしまいますので、どうしても
手ぶれの写真が多くなてしまうようです。このアドバイスを参考にさせていただき、
練習したいと思います。
なお使用しているレンズは、EF70-300mm F4-5.6 IS USMです。