コメントありがとうございます。ISOはオートにしております。ですから、暗いところだとISOはかなり上がります。今ある機種とレンズでいろいろ試していきたいと思います。皆さんのように綺麗を目指してはいるのですが…。
飛んでいる鳥を撮るのは、ほんとにうに難しいです。
ツヨシさん今日は飛びものは難しいのによく撮れています。飛びものはシャッター速度が必要ですね、連写秒8枚ですか・・カメラの使い方はそれぞれのポリシーで他の人がとやかく言えませんが、私ならEOS7DならISO感度上げて(300〜400)で撮ってみたいです。EOS7Dは所有してないので参考もなりませんが憧れかも・・・
初めて、コメントを着けさせて頂きます。飛びものの場合ですが背景の水が光って波があります。オートフォーカスですと、背景にフォーカスが持って行かれます(木の葉っぱ等も同じです)。光っていない場所の方がピントが来ると思います。(嘴の先の暗い部分等)長い連写も、ピントずれが増えます。(せいぜい、3〜5コマくらいでしょうか)ISOオートの場合、ニコンですと最高感度の指定が出来ます。キヤノンも出来ると思いますので、高感度ノイズが我慢出来るところでオート指定されては如何でしょうか。最高シャッター速度の指定も出来るかと思いますので、取説をご参照下さい。あと、露出補正を少しマイナス補正にすると良いと思います。(空抜けは、プラス補正となります)色々試してみたください。良い写真が撮れる設定が、掴めると思います。長々とすいません。ご参考まで
ISOオートの件ですが、キヤノン7Dはオートにすると100〜3200に固定されてしまうんですね・・・最高速シャッター速度の設定も無いようです。参考にならない書き込みをし、失礼しました。
Mr_323さん 参考になるコメント本当にありがとうございます。デジ一は初めてと言ってよいカメラです。まだまだ扱えるようになるまでに時間がかかりそうです。
戻る