今晩はハマシギの群ですね、越冬するのかなートウネンとハマシギは群が大きいですね、数百羽の群を見ることも有ります。よく見るとハマシギでないシギも混じっている事が多々ありますので見過ごしは禁物です。
阿賀野川の河口付近。川岸の消波か何かのためのコンクリート上で、強風の中、相当数の群れが、気持ちよさそうに休んでいました。いろいろ迷いました。ハマシギだと自分では思って載せます。よろしくお願いいたします。
シギチ類はなんでこんなに特定が難しいのだろうと思ってしまいます。しょうがないですね、そうなんだから。羽がきれいで可愛い鳥ですね。この時期は群れるのですね。
鳥板フアンさん いつもコメントありがとうございます。カモメやカモ類を見ていたら何やら向こうにセキレイでもいるのかなという具合に見えたのです。そっと近づいて撮りました。案外警戒心が薄く皆さんよく寝ていました。もう一つのコンクリにも同様に群れていましたので2,3百はいたと思います。
かわいいですね。この人たちは砂に嘴を突っ込んで餌をとるのでしょうが、潮が満ちるとこういうふうに集まって世間話でもするのでしょうか。
戻る