食べたいものを食べるだけ食べるぞと言っているような表情にも見えます。
エナガにぶら下がります葦の茎を割って中にいる虫を採餌しているようですが皮を飛ばしたあとの目つきに笑ってしまいました
飛ばした皮が写っているので連写のおもしろさが味わえるショットですね。
いい瞬間、皮が飛んで、目をむいたような表情、思わず笑ってしまいますね〜。
ji-jiさんの写真はその鳥の動きであったり表情であったりが非常に動きがあって見ていて楽しいです。この日はエナガが4枚になりましたね。それぞれの特徴が出て楽しかったです。
ji-jiさん おはようございます小鳥の動作を(餌を)良く知られてここに来るのだ、餌を探す。長い月日のデーターとしてお持ちである、その強み良く飛び回るがここでは餌探し、被写体も活動範囲が狭い?もう少しUPでしたらよりインパクトですかね??
エナガの中にもひょうきんなヤツもいるもんですね群れで来るとサービス旺盛なのによく出くわします。
エナガの、生態、環境のひとコマを垣間見たような気がします。ありがとうございました。
コメントが不充分でした m(__)mMTさん、葦原にエナガが降りると、この採餌シーンが見られますので動きをカメラで追ってここぞとばかり連写ですね、思惑通り当たりました(笑)調布のみさん、4、5枚連写の一枚でしたエナガは特に表情豊かですよね。ファインダーに入るとニヤリですね鳥板ファンさん、種類も数も少ないフィールドなので自然とこんな撮り方になっています。本当はいろんな鳥撮りたくて遠征もしたいのですが、近場でも表情が追えれば楽しいものですねw3さん、以前はアップの写真ばかり撮り続けていたのですが最近ではもっぱら環境も一緒にと言うのが多いので物足りなさがあるかもしれないですね、人それぞれです。CAPAさん、エナガは表情豊かですよね〜一緒にいるわずかな時間ですが楽しいものです
梅里さん、今晩は。エナガが続いて楽しかったですが撮れたらどんどんアップしたい小鳥ですよね一期一会、次はどんな所で撮れるか楽しみです。
おばんです。エナガの誇らしげな表情にも見えますね。よは満足じゃ!みたいな。
葦原でもエナガが見られるということが不思議な感じがします。前にも葦原のエナガはji-jiさんの投稿だったような…。勉強になります。
MacもG3さん、そうそう時々えらそうな素振りもしますね(笑)ツヨシさん、良く覚えてくれまして感謝ですこちらはとんでもない田舎住まいの上、積雪もないところですがここのフィールドは里山整備や自然環境保全といった市の施設になっています。その中に葦原やビオトープといった昔からある自然の姿が残っています、エナガたちは葦原に飛来することもあって色んなポーズも撮りまくりました(笑)ツヨシさんの瓢湖は必見のロケ地みたいでうらやましく拝見してますよ。
戻る