仲良しそうに泳いでいますね、素敵なショットです。
オナガを撮っていたらオオバンが割り込んできました。肉眼ではあまり気が付きませんが、腹部のさざ波のような模様が美しい。偕楽園へ梅を見に行ったついでに千波湖へ立ち寄り、今年はどんな鳥が来ているか見てきました。
オナガガモの細かい模様がよく解像していますね〜。オオバンは一見真っ黒、再現が難しいですが、背中の階調がこれもよく出ています。
こんにちは、オナガガモの模様はなんか紳士って感じがしますね。とても落ち着いた色彩ですけどとても繊細なのですね。とても参考になります。
水鳥のよい取り合わせですね。水面もなだらかな描写で、階調豊かないい写りですね。
オナガガモって洒落た恰好をしてますよね。シックというか。オオバンには気の毒ですが引き立て役ですね。滑らかな写りでイイですね。
オナガガモの幾何学模様の羽がとても綺麗に出ていて素敵ですね。
コチラでは、オナガくんも随分少なくなりました。可愛い2ショットでほのぼのしましたです♪
水鳥は和みますね
皆様 沢山コメントを頂き有難うございます。マガモやハシビロなどと比べると、地味な感じのオナガガモですが、写真にしてみると予想外に繊細で綺麗な模様をしています。此処に集まる水鳥たちは、白鳥や黒鳥の餌のおこぼれに預かろうと、岸辺近くまで寄ってくるので、私の様な未熟者でもかなり綺麗に撮ることが出来ます。我が家近くの池に来る鳥たちは、30m位までしか近寄れませんが、千波湖では5〜6m位の距離で撮ることが出来ます。
戻る