今朝はいい場所に出て来て鳴いてくれました。Exifは1枚目のものです。
鳴き始めてから翼を力強く動かす様子がよく表わされていますね。凛々しいです。
CAPAさん、ありがとうございます。なせかまず鳴いて、鳴いている途中ないしは鳴き終わると同時に羽ばたくんですよね〜。http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=bird&action=large_picture&id=29514バサバサと羽音も聞こえます。
ホロ打ちでしょうか、動きがあるので見応えがありますね、ナイスショットです。
今日は、キジの鳴いた後の羽ばたきはやはり♂の強さをアピールしているのでしょうか、とても力強いですね。この様に何枚かの写真を一枚にするのにはソフトを使うのでしょうか?
コメントありがとうございます。MTさん、一連の動きを表したかったので組み写真にしました。みっちゃんさん、画像処理ソフトやアルバムソフトでできますよ〜。例えば下記のようなフリーソフトもあります。http://freesoft-100.com/review/print_album.php
こんばんはケンケーン、バタバタバタと鳴き声が聞こえてきそうです。いい場所で撮れていてナイスです。
なんと素晴らしい場所にいるのでしょうか横の草花もいいアクセントになっていますね組み写真にすることで連投するのではなく調布のみさんの気遣いが感じとれます。
縄張りの主張なのか?青年の主張なのか? 躍動感が伝わってきますね。素晴らしい
コメントありがとうございます。ツヨシさん、中洲の砂利原へ出て来て鳴いてくれました。もちろん羽音も聞こえました。Nyanさん、一連の動きここまではカッコイイのですが、最後に勢い余って前にずっこけ、キジの名誉のために入れませんでした(笑)MacもG3さん、>縄張りの主張なのか?青年の主張なのか?青年の主張と言いたいところですが、やっぱり縄張りの主張・・・今朝2羽の♂がバトルやっていました。
調布のみさん、今日は。 きじの羽を広げるまでの姿がリアルに出でいて素晴らしいですね。此方は冬に大雪が積もりましたのでオスしか見かけません。メスは大雪の為の食料難で死に絶えたのかと心配してます。例年ですと、メスも沢山見ますが今年は一羽もいません。
こんにちは水辺に居る雉を見るのは初めて。素敵な場所にいましたね。私も今年初めて雉を撮ることが出来ましたが、やはり鳴く時にはこのように大きく羽ばたいていました。大きな声を出すためには、大きなボディーアクションが必要なのかもしれませんね。
コメントありがとうございます。Nozawaさん、♀はどちらかというと出会う機会は少ないですが、異常気象がこんなところにまで影響しているんですかね〜?今年♀を見かけたのは2度ほどです。http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=bird&action=large_picture&id=32645isaoさん、都市部なので中洲や河川敷以外で見かけることはないですね〜。いつも思うのですが、鳴くのも大変そうです。
戻る