フォトコン板にあげた写真の別バージョンです。時計が狂っていますが、午後の撮影です。先日の紅葉の写真と同じ日、同じ場所です。そのときに書き忘れましたが、これはウェストンバート国立樹木園内、『国立日本もみじコレクション』の一角のすぐ横で、右下に写っているのもコレクションのうちの1本です。紅葉で有名なところですが、今年はミスってしまい、2年前の写真です。
バリオさん、この見事な黄金はカラマツですね。カラマツは英国の土着種なんでしょうか?
バリオパパUKさん 見事です。それ以上の言葉がありません。
masaさん、カラマツ、Larch はよく見るのでエゲレスにもともとある樹だと思っていましたが、今調べてみますと Japanese Larch と European Larch の2種類あって、European はアルプスの森林限界近くにあるということなので、どちらにせよ自然ではなく植林されたものなのかもしれません。ここは上に書いたように『日本のもみじコレクション』に隣接しているので、Japanese かもしれません。
gokuuさん、ありがとうございます。この日は、紅葉のタイミングもばっちりで、天気もよくてすばらしかったです。ここは紅葉の名所で、10月はすごく混むのですが、11月の中旬にもなるともう終わりと思うのでしょう(甘い!)かなり空いていました。しかし実際には、散ってしまっている木もあるものの11月のほうがきれいでした。
戻る