坂田さん、お早うございます。 電車よりも川のぎりぎりまで建物がびっしりと並んだ都会ならではの景色が目に入ります。
Booth-Kさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。代官山駅から地下に入り山手線や渋谷川の下をくぐる路線に生まれ変わりこの光景も見納めになります。
残すところ40日で地下化により廃線となる東急東横線渋谷駅南東側の高架線区間を走る電車を渋谷川を入れて撮影してみました。
川は違いますけど、南こうせつさんの「神田川♪」を彷彿とさせるような光景ですねぇ。陽が当たらない川、その岸で文字どおり軒を連ね、隣人がどういう人なのかも分からないまま暮らす。電車の音が定期的に聞こえて、目覚まし代わりにもなっている・・・都会ならではの青春を感じるような風景です。いい風景だと思いますけど、無くなってしまうんですねぇ。この電車が無くなると、なんだか寂しさが加速してしまうような気がします。
プゥさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。東急東横線渋谷駅と代官山駅間はあと40日で副都心線との乗り入れにより地下化され、この付近の高架部分が廃線となるため多くの方が記録に残すため撮影に訪れていました。
坂田さん、おはようございます。この辺りは昭和の雰囲気が濃厚で高架上を走る電車が似合うんですが、なくなるとは・・・ちょっと寂しいです。
調布のみさん Nozawaさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。長い間見慣れていた風景があと僅かで見られなくなるのは寂しい感じがします。
坂田さん、こんばんは。「渋谷」というのは名の通り谷あいの地形なのでしょうが、「渋谷川」という川もあったのですね。この光景に電車が無くなるのは寂しい気がします。
Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。これから廃線の日が近くなるにつれ多くの方がこの渋谷川を入れた東横線の走行風景を撮る方が増えるのではないかと思います。
東京へ出た頃、渋谷は地下鉄乗るのになぜ上へ行くんだろうと思ったことを思い出しました。東横線が地下ですか、何か不思議な感じです。
戻る