コーン畑
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア PhotoScape
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F29
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (237KB)
撮影日時 2007-08-17 17:18:34 +0900

1   Kaz   2007/8/29 02:52

ペンシルバニア州の田舎道を走ってると、見える景色はこんなのが多い。
トウモロコシ以外に作るもんは無いのー、って言いたくなります。

2   ひでぶ   2007/8/29 09:05

密生している様だけでも日本とまるで違います。俯瞰できる情景があればボリュームがもっと出たでしょうね。
バイオエタノールの関係で「緑の油田」になりそうですね。

3   Kaz   2007/8/29 11:05

そういえば、日本でとうもろこし畑は見た記憶が無いような。
畑といえば、大体、大根、ジャガイモ、ナス、トマトの類。
日本のとうもろこし畑はこんなに密生していないのですか。
植えたものが同じでも、お国柄が出るんでしょうか。
機会があれば、俯瞰できる位置を探して撮ってみます。
来年の夏になるかもしれませんが。(^^;

今はガソリンに混ぜるために、とうもろこしをせっせと量産
してますが、生産に掛かるエネルギーのほうが多いというし、
最近では、燃料を撮った後に残る、膨大な量のゴミをどうするか
悩んでるようです。とうもろこしは、醤油で香ばしく焼いて
ぱくつくのが良いのだ。バターも、もちろん、ありね。(^^)

4   ひでぶ   2007/8/30 08:04

ある農家の方が美味しいとうもろこしを作るなら一本に一個しか身を付けさせないと言ってました。

非効率な燃料のようですね、やはり醤油で焼く!一番美味しそうです。バターは今はNGです。今年は食べてなかった!

5   Kaz   2007/8/30 13:03

>美味しいとうもろこしを作るなら一本に一個しか身を付けさせない
やはり、日本的なこだわりがとうもろこし作りにも表れるんですね。
アメリカでも、たまにおいしいとうもろこしに当たる事がありますよ。
本当に、たまにですが。(^^)

6   Kasumi   2007/8/30 20:21

うちの近所にもトウモッコシ畑があるけど、日本人らしく線で引いたようにきれいに並んでました。

そんなに沢山あると森山良子の「ざわわ〜んざわわ〜ん」な
サトウキビ畑みたい。
風が気持ちよさそうだなぁ〜!

7   1DMkⅡ600F4L旧   2007/9/1 13:12

いいですねー、広大なコーン畑。
僕は写真以外に趣味で野菜を作っているのですが、JAがやっている『農協菜園』を借りてやっているので、広さは5坪10坪の世界です。
いつかはこんな地平線まで広がる畑でコーンを作ってみたいと思います。

8   Kaz   2007/9/1 14:26

Kasumiさん、
>風が気持ちよさそうだなぁ〜
こん時はたしかに風が吹いて、「ざわわ〜んざわわ〜ん」状態でした。
それで、ssを1/10秒にしたのですが、風は写らなかった。
もっと修行を積まねばなりませぬ。

1DMkⅡ600F4L旧さん、
コーン菜園、拝見させていただきました。収穫時の一家団欒で
食べるとうもろこしは、さぞかし、美味いことでしょう。
地平線まで広がる畑で、コーンを作る夢も実現されることを祈ります。

9   stone   2007/9/1 16:09

この空とこのコーン畑、似合い過ぎ(^^
寛さ密度に感心するばかり!豪快な農法ですね!!
日本は「沢山採れちゃダメ」みたいなところのある不思議な国ですから
こういうの無理なんでしょうね‥

10   ブンブン   2007/9/1 20:27

「新旧対峙」とまたガラリと違ったとてもナチュラルな景色に爽やかな気分になれますね。
何処までも続くコーン畑、画面を引き締める積乱雲、北海道の景色に通ずる美しい景色ですね(^^)

11   Kaz   2007/9/2 16:32

stoneさん、
アメリカは大雑把に豪快な農業ですからねえ。もっと田舎の
アイダホ州では、ポテトの種蒔きは飛行機でやるんだと、
農家の娘さんが言っとりました。飛行機で種蒔いたポテト畑。
どんなんだろう、一度見てみたい。

ブンブンさん、
ワタシ、新潟県以北は足を踏み入れた事の無い日本人ですから。
今度から、ペンシルバニア州に行って、北海道旅行した気分に
浸って来ます。(^^;

12     2007/9/2 17:58

さすが、アメリカ!広大ですね^^!
雲もとても下の方にいるように見えてしまいます

自分の住んでいるところでは味わえない、気持ちよさをたっぷり感じました^^!

戻る