近くの神社で春を見付けました。 キヨハラVK105R
ソフトのところが綺麗です。
イイ感じッスね!
そちらには、もう春が来ましたか。うちの辺りは、夜は零下10度に下がる日が最近多いです、とほほ。で、このソフトさは、フィルターにご愛用の丹頂ポマードを塗ったとか...(^^)
梅の里、梅の谷みたいですね(@@;紅天女が登場しそうです〜〜(byガラスの仮面);
kasumiさんらしく夢のある写真ですね。どのようにすればこのような写真が撮れるのか想像がつきません。
美しい春をありがとうございます。この写真を見ながら春が来るのを待ち遠しく思っております。
pekkuさん、ありがとう! 一応ソフトレンズらしさが出て綺麗なら合格です(^^ 志茂金さん! 若かりし頃の岡崎公園のイメ−ジなんだなぁ、これが!!Kazさん、おひさです! >丹頂ポマ−ド?? 男は黙って・・・ちゃん・りん・しゃん世代なので微妙〜(笑そちらはそんなに寒いのでしょうか、でも、Kazさんのフトコロ具合はヒヒヒ何じゃないかと、つい疑ってしまう(^^stoneさん、こんばんは! そっか、綺麗なお姉さんが降りてくるなら毎日通います、はい!
写好さん、ありがとう! ただ自然が提供してくれた素敵な景色をソフトレンズで切り取っただけです。 私的にはその時の気持ちよさが感じ取って頂けたなら光栄です!ウォルタ−さん、こんばんは! ウォルタ-さんとはこんな景色を見ながら花見酒をしたいと思いました。 春まで後ちょっと、春写真楽しみですね!
あれ???この掲示板でも酒好きって知れてましたか?このような景色の中でのお酒、最高でしょうね。(今日は、もう上がりです^^;)
たしかブンブンさんとエア−飲み友達だったような(^^花見酒はもちろん日本酒ですね(笑
最近、その飲み仲間の姿が見えず寂しい思いをしております。どうしておられることやらです。
お見事です、月並みな言葉でもうしわけありませんが、実に幻想的です。花見で酔っぱらったらこんな素敵な夢が見られるかな?
とってもキレイですね。幻想的な世界にいるようです。どのようにしたらこうも素晴らしいのが撮れますの?じっくりと考えますm(..)m
Kasumiさんの写真は、言葉が出てこないことが多いです。小さい頃の最初の記憶のような絵に思いました。もうひとつ思ったのは、小学校1年の国語の教科書の1ページ目、「はる」という見出しで、文字は何もなく、春の花の絵だけでした。
あぁ、バリオUKさんそうだね。小学校の国語の教科書のイメージがあります、ホントだ(^^
でも、今の一年生の教科書にこの溶けるような輝きのある印象はないです。ただの雑誌のような教科書ですよ。今の教科書は変ですとても。
S9000さん、ありがとう! 好きな光とソフトレンズが有れば誰でも撮れる写真だと思いますよ。 あんまり飲みすぎちゃうと梅がハスに変わっちゃうので要注意です(笑rrbさん、こんばんは! 最近は被写体が手をあげて自己申告してくれます(笑多分、rrbさんも被写体が手まねきしてくれるのでは?バリオさん、こんばんは! 言葉の世界を抜け出さないと良い写真は撮れないかもです!私が一番欲しがっている感覚は無欲で無垢な子供の感覚です。 山下清氏の作品を観ると それがわかるような気がします。
戻る