昭和ですね〜がんばるお父さんを優しく見守る家族の微笑が見え隠れ優しい紫陽花が平和な日常を象徴してますね、素敵です〜(^^!
紫陽花は子供の頃からいたる所で咲いていましたね。それは通学路であったり、社宅の玄関先であったり、工場の敷地の一角であったりと、とても身近で優しい花でした^^
懐かしさの漂う仕上がりですね。いろんなイメージを表現できるブンブンさんの感性と、テクニックがうらやましいです。
akiさん、早速にコメント頂きましてありがとうございます^^自分には自慢出来るような感性もテクニックも無いですよ〜(^^;少し前に、掲示板の多くの皆さんと同様に”紫陽花の花”を撮っていたら「待ってよ?自分の中の”紫陽花”ってこんなんじゃないな〜」とハタと気付いて「この花は生活感のある状況が一番似合うんだ」と思い早速撮って来た次第です^^
ノスタルジックな雰囲気がいいですね。「自分の中の紫陽花」ってこだわれるイメージを持てるのって素敵なことですね。そのイメージをどの様に表現するか難しいことでもあり、楽しいことでもありますね。
ウォルターさん、こちらにも恐縮ですm(_ _)m写真に対しては”一期一会”を大切にすることはとても重要なことだと思っていますが、事前に自分のイメージを持って撮影に挑むことも大切だと云うことをある写真家から学びました。中々実践出来ていませんが・・(^^;
あの頃って 夕立前って感じかな。へへ!。そう見えました。
花だけというより、こうゆう生活観のある絵柄が、いろいろと物語が想像出来、とても好きです。(^^)
あの頃!何か思い出します…そうそう!こんな雰囲気でした♪写真って、こんな表現も出来るのですね(^^)流石です(>_<)
太朗さん、コメントありがとうございます。夕立前ね、そんな風にも見えるかも・・・hosozumiさん、こちらにもありがとうございました^^スナップの名人であるhosozumiさんに評価して頂くと恐縮してしまいます(^^;
あ、KENTさん、時間がかぶっちゃった!いつもお忙しいところありがとうございます^^友人からのコメントは一番の励みになります(^^)v
ノスタルジックな雰囲気出てますね^^昭和の香りがします。踏み切りを渡ろうとしているサラリーマン風の方がいいですね^^
生活の中に溶け込んで、そして思い出の世界にもしっかり根付いているアジサイいいですね♪お花もこういう撮り方があるんですね!お勉強になります(^o^)こういう撮り方って大人の雰囲気だよな〜って思われますが、、いつか自分も撮ってみたいです♪
私も、とるまえに先にイメージしながらとってます。(^^お写真、とても懐かしい風合いがあって、とても素敵です。
フランさん、こちらにも恐縮です^^>踏み切りを渡ろうとしているサラリーマン風の方がいいですねこのカットの他に自転車のオバサンのカットもあるのですが、このカットのほうが雰囲気あるかなと思ってコレにしました(^^;haruさん、こちらにもありがとうございました^^>いつか自分も撮ってみたいです自分もいつかharuさんのブログのお写真の様な味わいのある紫陽花が撮ってみたいです^^Sakuraさん、こちらにもありがとうございました^^>私も、とるまえに先にイメージしながらとってますとても心強いお言葉を頂いて嬉しいです。滅多にしないレタッチですが、掲示板ですから許されますよね(^^;
全然ありではないでしょうか (^^レタッチもうまくつきあえば、イメージをより膨らませる手段の一つでもありますからね。勿論、ブンブンさんが撮られる素材そのもの素晴らしさが、あるから成り立つ話だとも個人的には感じます。これからの写真のあり方って、少し変わっていくかもしれませんね。
アジサイの位置・角度がよく、足早に去り行くサラリーマン風の人を“行ってらっしゃい”とアジサイが見つめているようです。辺りの雰囲気から人それぞれの“あの頃”を想像させる絵作りはとても素晴らしいですね。
Sakuraさん、いつもお付き合い頂いてありがとうございます^^いつしか遠い記憶をたどって自分の足跡を確認したくなる年齢になった様で、それがこんな写真になりました(^^;スタート35さん、いつもありがとうございます^^ドラマを感じさせる写真が好きなので、若干手を加えました(^^;
戻る