日本だとハウステンボスとかで体験できますね。日本で公道を走ろうとすると、(許可されたとしても)バックミラーとかナンバープレートとか、警笛をつける必要があるんですよね。
hosozumiさん、>日本発という、いろいろなものが出てこないかな昔からあるじゃないですか、ほら、フジヤマ、ゲイシャ、リキショー。(^^)最近だって、アニメ、マンガ、フトン、ショーユ、ミソ、トーフ。アメリカに入ってくる外来語の数では日本語由来のものが一番かも。stoneさん、アメリカでもガソリンが高くなったんで、落ち込んでいた売り上げが最近伸びたようですが、どうでしょね。ショッピングセンターの警備員が使うくらいしかないかも。蛾夢さん、>靴のかかとにローラー入れてたのこれは今でも子供達が履いてます。楽そうだからボクも履こうかな。(^^)haruemasterさん、>バックミラーとかナンバープレートとか、警笛(@@; 日本のお役所の考えることは...そんな事決めるために残業して居酒屋タクシーで帰るんだな。(怒)
最近日本では聞かなくなったような・・・靴のかかとにローラー入れてたのも最近きかないですね・・^^アメリカらしい一枚かと(#^.^#)
ワシントン市内の歩道はセグウェイは走行が許されてます。でも、これって通勤に使えるってわけで無し、その辺に行くだけなら歩いた方がよほど健康のためにも良いと思うが。中途半端な乗り物のような気がする。
アメリカ型文化の好きなところは、こうゆう新しい乗り物を公共ぐるみでトライする事ではないでしょうか?これからは、日本発という、いろいろなものが出てこないかな〜といつも思っているだけの私です。(^^)
不思議なものが流行ってるんですね〜遊園地みたいですね(^^;お爺ちゃんなら判るけど‥おもしろいシーンですぅ、メットより膝当てとか肘当ての方がいいような気がするな、あはは♪
戻る