レフ板を持って再チャレンジしました。血縁チョコ銀レフ板(下記参照)はたいしたもんです。手間をかけた甲斐があってうまくいったのではと思っています。************************「血縁チョコ」の15センチ四方の空き箱がありましたので、これにアルミホイルを張りました。光が乱反射するように本格的にアルミ箔をもんでから延ばした銀レフです。コンデジを使用していますのでマクロで1センチまで寄れます。好みが短焦点のマクロ撮影ですので通常のレフ板が使えません。近撮用のリング型フラシュのように中心にレンズ穴をあけました。これでコンデジ用のマクロ専用銀レフ板の完成です。【36638】「春うらら」ご覧いただければ前後のいきさつがわかると思います。
レフの効果ですか、真正面光かなとてもクリア。すっきりしますね!カメラ前面に取り付け仕様ですか。裏は白かな、白の反射光もいいと思いますよ〜(^^明日の朝晴れるかな晴れたら花見に行きたいなと思ってます。早朝だけですが。
レフ板効果で鮮やかな色が出ましたね。これはメモしとかないと…
わ〜〜!きれいにピンクが出てますねPCの前にいてこんなにきれいな桜を見れるんですから、、、ありがたいです^^
やはりレフ板があると花の色が背景の青空を飛ばすことなく鮮やかに出ますね。早速、レフ板を作られたとは。行動の人は違うなあ。ボクはいつになったら銀紙張るのやら。(^^;
stoneさん、haruemasterさん、Zi0 さん、 Kaz さん、花の色を堪能していただきありがとうございます。銀レフの効果を思いっきり出しています。銀の裏はむろん白です。次の機会にはわからない程度にレフ効果を使ってみます。ところでこの桜を撮っていると決まって種類を聞かれます。カンヒガンザクラでは?と答えてはいるんですが、自信なし。ヨコハマヒザクラが一番近いかな?と思いますが? どなたか知りませんか?
戻る