いやぁウデですよウデ。
まったく油断のならん男ですな。
いっせーえの めいぶーうつーあっかふっくーもちは えっじゃないかっ ぴんっ!お伊勢もええとこですねえ。
朱色のお釜から上がる湯気赤福と、緑茶思い出すだけで、おいしそう最近行ってないなあ
なぜか現地で食べるとめちゃめちゃ美味しいでしゅね。土産にもらうとこれがまた。
作りたてが、また美味い!!この界わいは、このような店が建ち並び、口の動きが忙しいですね!
nobuさん、関東でしたよね。関東にもあるんですか、赤福?赤福というと、昔から近鉄特急で売りに来るので、あんまりありがたみを感じなかったんですけど、現地で食べてみると大変いいもんですね。ケイさん、ほんとこの界隈は楽しいところです。食糧をいっぱい買い込んで、イギリスに持って帰ってきました。この日も平日なのに、人がいっぱいでした。土地の値段が大都市並みだとかいってました。
自分で言うの何なんですけど、やっぱりこのレンズはなかなかな写りじゃないですか?端のほうでわずかに色収差が出ているものの、木目や瓦なんか、かなりいい線いってるんじゃないかと。
両親が津の出身なのでいとこや、親戚が三重にはいっぱいいます。最近遊びに行ってないんです。三重・名古屋はお土産が重い。赤福・ういろう
今朝、写真を原寸でみました。看板の木目、瓦、格子、暖簾など十分に質感が出ていると思いました。このレンズ、いろんな場面で活躍しそうですね!暖簾の向こうの赤福を強く連想させる写真で、前回は味のコメントを書き込みました。
戻る