ススキが輝く朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 60D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1503x1002 (465KB)
撮影日時 2010-11-11 08:24:21 +0900

1   写好   2010/11/13 10:09

カメラ内の機能「ソフトフィルター」を使ってみました。
ピンクのフレアーはワンポイントととして使いました。

2   気まぐれpapa   2010/11/13 14:31

写好さん、こんにちは。
平地でようやくススキが開き始めましたね。
キラキラ輝くススキがいい雰囲気です。

3   写真好きA   2010/11/13 20:41

写好さん、こんばんは、背景の光が
明るめでとても良いと思います。

4   写好   2010/11/13 21:13

コメントありがとうございます。

気まぐれpapaさん
当地のススキはセイタカアワダチソウに圧倒されて肩身が狭そうでした。
これはようやく見つけた群生です。
太陽に対してこれぐらいが一番輝いてました。

写真好きAさん
順光ではインパクトがありませんので、こんな撮り方をしてみました。

ソフトフィルターの効果はサムネイルでは見えにくいですね(^^)

5   F.344   2010/11/14 20:26

EOS 60Dは
新しい機能が充実で益々
物欲の虫がウズウズして来ます
でも我慢・我慢と反対から押し戻しています
それはさて置き
この効果が一番出る撮り方は
どんな時でしょうか?

6   Nikon爺   2010/11/14 22:08

意表を突いた青空にススキ、、
チョッと肌寒い感じが時期を感じさせます。

7   写好   2010/11/15 00:21

コメントありがとございます。

F344さん
「ソフトフィルター」と書きましたが正しくは「ソフトフォーカス」です。
この機能はご覧のような光線具合の時が効果的なようです。
特に光を内包するススキやネコジャラシなどは光が滲んできれいに見えます。

Nikon爺さん
当地での紅葉はいつになるかわかりませんので、秋らしくススキを被写体にしてみました。
この日はこの時間帯でも寒かったです(^^

8   stone   2010/11/15 01:13

優しい描写ですね。
甘くてどこか切ない雰囲気が晩秋をおもわせます^^いいです。
今年はススキの穂の出がまちまちな感じして不思議。
お彼岸の頃から続いて今最盛期って群生もありますね。

9   写好   2010/11/15 21:42

stoneさん、ありがとうございます。
アートフィルターのソフトフォーカスが効いて優しさが出てくれました。
以前ならレンズで表現してたものがカメラ内の機能でできてしまう、いいのかどうか悩みどころですね。

10   stone   2010/11/15 23:49

カメラ内の機能って加減が一定ですから
滅多にフィットするシーンがない機能な気がしますけど^^
結局カメラ内メモリに画像加工のソフトが入っているだけですし。
PCがない人用の機能って思います。
加工するならPCでモニタ眺めながら加減つけるのが本道だと思いますよーー。

11   写好   2010/11/16 01:34

stoneさん、ありがとうございます。おっしゃるのが本筋かもしれませんが、このケースはススキの輝きが綺麗に滲んでくれました。(自分基準です)
ソフトを上手く扱えれば多分使わないのですが、今までに上手く滲んだことがありません。
ソフトの腕を磨きながらの使用になると思います。多用はないです(^^

12   stone   2010/11/16 01:48

>上手く滲んだことが

カメラの効果フィルター同様なフィルターが
Photoshopなどの編集ソフトに対応したものが検索で見つかると思いますよ。
買ったまんまのPhotoshopやエレメンツではトライアンドエラーの
繰り返し経験が必要になってくるので、好きじゃないと難しいのですが
フリーウエアのフィルターや市販のフィルターを追加すれば簡単に効果をだせますよ。
効果によってはPhotoshopやエレメンツなどに依存しない
それ専用のソフトもあります。もちろんフリーでもぎょーさんあります。
腕を磨くってことじゃなく『滲み効果』に絞ってソフトパーツを探してみるといいと思います^^

13   写好   2010/11/16 07:48

stoneさん、ありがとうございます。
なるほど、的を絞って探すんですね、やってみます(^^

戻る