年代もののガラス(中央)は少し波うち明治時代を証明していました総檜造りの建物に障子が醸しだす雰囲気と手入れされた庭園等見応えある脇本陣でした
波打つガラスってのも、妙に懐かしいですね。素敵な作品の数々。良い旅行をされたようですね^^
ウォルターさまコメントありがとうございます全てが時代を感じさせる光景もう一度行ってみたい所です
障子の中にガラスがはめ込まれているようですね、とても珍しいのではないでしょうか。上部のモノトーンのグラデーションが時代を感じさせていい雰囲気です♪この照明を入れるかどうかは難しい判断ですね。
F.344さん、今晩は。ソーダーガラスの曲り具合は、いやぁいいものですね。障子にはめ込むのも昔のやり方美の境地です〜
こんにちはとても懐かしい様な、不思議な雰囲気。天井の照明器具も素敵。F344さんの着想の素晴らしさに喝采です。
こんばんは とても雰囲気のある写真ですね。真ん中のガラスから見えているのは池のみなもでしょうか。落ち着いた風景です。
皆さまコメントありがとうございます写好さま最近はスッカリ障子を見かけません3枚のガラスと中央の障子に付いている手掛けの模様等どれも時代を感じました気まぐれpapaさまガラスが当時のままは1枚だけバランスの良い配置に惹かれましたisaoさま障子の上部が暗くなると思い電球入れてみましたZEBRAさまはじめまして真ん中のガラスから見えるのは庭園の一部です少し歪んで見えますが・・・
戻る