水戸市の郊外に、六地蔵寺と言うお寺が在ります。水戸徳川家ゆかりの寺で、樹齢180年ともいわれるしだれ桜は、黄門さまが花見をした桜の2代目だそうです。太い幹はかなり傷み、幾多の台風で枝が折れたりして、樹高はそれほど高くはありませんが、花の勢いは見事なもので、妖艶な雰囲気を感じさせるほどです。
これは、魅惑的なしだれ桜ですね。由緒あるさくらなんですね
見事な桜ですね。若造には負けておられんと、早くからこんなに咲いてくれたんですね。
立派なしだれ桜ですね、老いてますます盛んなで「命」を感じますね♪
Zauberさん こんにちは2代目というのが少し残念ですが、枝ぶりは古木らしい風格があります。境内には初代の孫に当たる桜が30本ほどあるそうですが、まだあまり咲いていませんでした。ウォルターさん 写好さん こんにちは太い幹はざっくりと削られたように変形し、上部の枝はかなり折れた跡が残っていますが、花はびっしりと付いて、色も綺麗なピンク色をしています。この木だけが別格の様に、目立って美しく咲き誇っていました。
戻る