まだ、ウメは、もう一息なんですが、日当たりの良い木の下で、春を告げる福寿草が、咲き出しました。。故郷では、これが田んぼの土手に一面に咲いてとてもきれいでした。。
haru さんもうフクジュソウ来ちゃいましたか...沁みるような黄色ですね.こちらはまだ1ヶ月は先です.今年の春は早そうなんですけど.
福寿草ってみたことないです・・・静岡には無いのかなぁ・・・やはり埼玉の方が寒いんですね。もうちょいで咲きそうな花が、何とも物語性を感じさせますね。
MAK_ist さん、それでももう後一月ですね♪今年の春は早そうですか!それは良かった!そういえば、こちらも年開けてからは、結構暖かいですね・・makotoさん、そうですか〜。。福寿草ってやはり暖かい地方にはないのかなぁ。。一番きれいなのは、ぱかっと開いて春の日差しを浴びている姿なんですが、、(^^;)ニコン掲はじめ素晴らしいそういうお写真があるので、あえて半開きを狙っちゃいました。。お日様が出ないとつぼんじゃうんですよ・・
天然物?の福寿草はまだ見たことがありません。 寒色寄りの色が、寒さの中でけなげに咲いてるって雰囲気出てますね。
PENN さん、どうもありがとうございます。。実家の田んぼは、近くにかなり交通量の多いバイパスが通るようになって、今は、盗掘されてしまって自然の福寿草なくなっちゃったんですよ。。なんだか世知辛い話なんですが、、一株くらいなら大丈夫だろうって心がたくさんだと、なくなっちゃうんですよね。。「やはり野におけスミレ花」って言葉好きなんですが。。隣村では、保護に立ち上がって、時期には、ボランティアで見回り、花を楽しみに見に来る方々も多いそうです♪
福寿草は僕もリアルではみたことないですねこれが一面に咲いてる様はすてきでしょうねw盗掘があるんですか(汗
haruさん そちらでもそうですか。寂しいですね。 以前は(相当以前ですが)こちらでもカタクリなんかが、そこら辺の雑木林に咲いていましたが、もう保護地区だけになってしまいました。 スミレは強いから大丈夫ですね。みんなスミレみたいだと良いんですが。
戻る