たまにはこんな被写体も...島松というのは,有名なクラーク博士が『Boys, be ambitious』と言って去ったところ...だったかな? 駅逓跡って,駅の跡かと思ったら,そうじゃなくて郵便局跡ということらしいです.
いいですね〜。気の質感が超広角によって、リアルに再現されてますよ。木の節々まで美しい。ここは確か無人駅では?いまだに島松駅と植苗期の区別がつきません。超広角レンズ、いいですね。
マフィンマンさんコメントありがとうございます.>ここは確か無人駅では?いや...JRの線とは国道はさんで反対側の,旧国道沿いです.前々からこの前通るたびに,なんだろうな?と気になってたんですよね.調べてみたら“駅逓”というのは,今で言うと道の駅みたいなもので,道路沿いに作られた休憩所なんだとか.といっても,ふつーの庶民が入るような場所ではなかったのかも?
MAK_ist さん、おはようございます。超広角でパースを生かして建物を撮るのって大好きなんですよ。柱がこっちに迫ってくるような感じで迫力あります。
haruemaster さんコメントありがとうございます.私もワイドパースが大好きです.そういえば Optio S60 もほとんどワイド側だけで撮ってます.ペンタのコンデジにも,リコーやパナみたいに (24〜)28mm相当が欲しいですね.
この木の質感はいいですね!広角でこれも画面飛びだして来そうな迫力ですね!って、マフィンマンさんと、haruemaster さんと、コメント一緒でした(笑)なんとなく歴史を感じさせる建物ですね!
この窓枠のゆがみがものすごいですね。それだけで迫力あります。
戻る