怪しげな羅漢さんです。
ほんとだ〜!右手の羅漢様は、、まさしく忍者ですね!やはり、西国でもいろんなバージョンがありますね(^o^)
確かに『怪しげ』ですが、それよりも、何かこう土俗的なものを強く感じます。ただ一方で、かなり芸術的な造形にも見え、ひょっとしたら比較的最近つくられたのでは?とも思えてしまいます。
mukaitak さん &皆さんさっき,テレビ東京の【美の巨人たち】の録画を見ていたんですが,江戸時代の日本画の奇才“伊藤若沖”が作った五百羅漢というのが京都伏見の石峰寺にあるそうなんです.けっこうエキセントリックなものらしい.まさかそれだったりして??
MAK_istさん、正にそれです。先日伏見稲荷に行った時、石峰寺に立ち寄りました。どれもこれもユニークな作品でした。中にはモアイを髣髴させるようなものまでありました。薮蚊が多いのでと言うことで拝観受付で防虫スプレーをサービスしてもらいました。
mukaitak さんやっぱりそうでしたか...勘が当たりましたね.(^^; 面白いものがそばにあるのはうらやましいです.
戻る