ポーチュラカの白が今日はきっちり開きました。白の表現は飛んでダメ、暗くてもダメ、と難しいですね。何とか白い花びらの状態が判りますでしょうか?雌蕊も白なので、雄蕊の黄色に重なるように撮りました。
gokuu様、今日は綺麗な真っ白なお花ですね。旨く撮れましたですね、1/2.5、1/2.7 CCDの機種はコントラストAFも丁度旨く働くみたいで QV-4000等の1/1.8 CCD系の機種のような苦労は無いと思います。
Hiroshi Nozawa 様 こんにちは〜〜 ありがとうございます。真っ赤より白を撮るほうが楽ですネ。QV-2900UXはマクロでの表現が良く気に入っています。他社の新タイプコンデジと比較しても見劣りしませんね。
gokuu 様 こんにちは。「ポーチュラカ」の白花、きれいに咲きましたね。露出をブラス補正した効果で、白がよく出ていますね。あのヒトデのような独特のオシベもはっきり見えますよ。
Seichan様 こんばんは〜〜ありがとうございます。白がまづまづ思い通りに出てくれました。白いヒトデは居ませんので、ドアップは止めました(笑)
gokuu様 こんばんは。白い花弁のきめ細かい模様まできちんと写っていますね。メシベの白い色も上手く撮るためにカメラの角度を調節しておられるところが流石ですね。
yosi733様 こんばんは〜〜お褒め頂きありがとうございます。中古のQV-2900UXはディスプレイに可也の手垢と傷が有り、確認しづらいカメラです。ピントも音で確認する始末です。もう感で撮っています。これも10枚ほど撮ったうちの1枚で、ボツの方が断然多いです(>_<)
gokuu様 今晩は白い花の撮り方以前、皆様からご指導いただいたような・・・。白の表現は飛んでダメ、暗くてもダメ・露出をブラス補正する・カメラの角度を調節する・何枚も撮ってみるメモさせていただきました。
MYCA 様 おはようございます。沢山メモを取られましたね。そのメモを無くさないよう活用してくださいね。言葉と実際は違います。経験して覚えたほうが良いですね。私の同窓生にプロの書家が居ます。どうすれば文字が上手く書けるようになれるかと聞きましたら、沢山書くことだと言ってました。デジカメになってからフィルムの無駄を考えなくて良くなり、同じ場所で何十枚も撮って1枚完成すればOKです。兎に角沢山撮りましょう。(^^)
戻る