あっ、失礼しました(__)下の方の、haru さんはコピペの手違いです。haru さん、ごめんなさい、失礼しましたm(__)m
マクロレンズで、初めてトンボを撮ってみました。う〜んどうなんでしょう?ピントはトンボの緑色の眼ですが、もしかしてその上の茶色が眼だったのかな〜
初撮りでしたか、かなり近づいていますよね。トンボの目にキャッチライトが入ってますね!俺も上げてないトンボがあったような・・・探してみよ。
KENT さん、トンボ撮り名人さんですね♪ギボウシの上にとまったトンボ君、目がキラキラしてとても可愛いですね!背景のボケもきれいですね!茶色のは、まぶたなんてことはないですよね〜?!カマキリがウインクなんて、あれはアニメの世界ですよね(笑)
KENTさん、決まっていますね。エナメル質のような目やその他細部の質感が良く出ています。
小山卓治ファンさんやはり50mmでは、かなりムズカシイデス(笑昆虫撮るにはタムロンの90mmか純正の100mmぐらいが好いのかも(^^♪あっ、でも自分には、はるさんもお使いのシグマ70-300mmが有るから・・・haru さん>トンボ撮り名人さんですね♪ ㌧でもないです(__) この花はギボウシでしたか!さすがですね。自分には判りませんでした。蓮は判ったのですが。(笑やはり眼は緑で、茶色はその他(笑、でしたか。安心しました。mukaitak さん初めてこのレンズでトンボ撮りましたので、必死でしたよ(笑20枚ぐらい撮ったかも?その中の一枚です。日の丸構図はご容赦下さい。何せ、ちょっとでも動かすとピントがずれます(__)>エナメル質のような目やその他細部の質感が良く出ています。 アリガトウございます。励みになります!(^^)!haru さん
KENTさん>やはり眼は緑で、茶色はその他(笑、でしたかどっちも眼だと思いますよ〜...じゃ,なんで色が違うのか? 私は知らず.f(^^; これについては習作さんの参入を期待します.
MAK_ist さんありがとうございます。ここは習作さんのコメント頂いてからですね(^^♪
全然お気遣いなく〜♪>ここは習作さんのコメント頂いてからですね(^^♪やっぱ、まぶたじゃあなかったですか(笑)不思議な目ですね!
ええ?バタバタしていて、ちょっとご無沙汰していたら、すっかり浦島さんでした。トンボの目の色が違うわけですか〜?茶色も緑もどっちも複眼で間違いありませんが、色の違うわけと言うと、・・・すみません私もわかりません。でも、カマキリの目もそうですが、目の中に、黒い点がじっとこっちを見ているように見えますよね。これは細かいレンズが集まっているので、ちょうどこちらの目に向いているレンズだけが黒く見えるのだそうで、別にこちらだけを見つめ返しているのではないそうですよ。それを知らないときは、お互いにじっと見つめ合っているのだと思っていました。
すっごいですね。50でこんなに寄れるとは・・・普通ならすぐに逃げますよ・・・KENTさん、トンボの被り物しているでしょ?いや〜複眼もお見事です。
習作さんお詳しい説明、誠にアリガトウございますm(__)m自分なりによく理解出来ました(^_^)これからも解からないことがあったら、よろしくお願いします(^_^)makotoさん>トンボの被り物しているでしょ? はい!その通りです(笑確かに50mmでは、なかなか寄れないですね^_^;これが精一杯でした(大汗
お、ジャスピンがキマッてますね。トンボはどこに合焦すればいいのか……撮影現場ではホント、悩みますよね。
戻る